副業詐欺

【副業詐欺】エールが怪しい。スマホに36,500円が自動チャージされる副業なんて存在するのか?

【副業詐欺】エールが怪しい。スマホに36,500円が自動チャージされる副業なんて存在するのか?
takaha-shi
この記事でわかる事
  • エールは怪しい
  • エールの運営会社は不明
  • オプトインアフィリエイトであり怪しい副業が紹介される

こんにちは、タカハシです。

毎日欠かさず36500円がスマホに自動チャージされる副業があると聞いたら貴方はどう感じますか?

エールと言う副業のLPにそのよに書かれていて、多くの人が「怪しい」と感じてしまうのではないでしょうか。

FX自動売買のようにリスクを負いながら行うと言う事なら、そういった事もあるかもしれませんが、「自動チャージ」と言う所が少し不審に感じる点です。

今回はこんな副業が存在するのか?と感じたエールについて調査をしていきます。

このブログでは、悪質な副業詐欺に騙されないために皆さんが気になっているであろう副業を調査し、詐欺ではないか・怪しくないかを実践検証しています。

現状や将来への不安から手を出した副業が詐欺で負債を抱えた経験をもとに、今お金や副業にお悩みの方の気持ちがわかる私だからこそ!役立てるお話ができると自負があります。

そして安心して挑戦できる副業、優良情報の発信、危険な副業情報の共有も最近LINEにてはじめました!

「この副業は安心?詐欺ではないですか?」「本当に稼げる副業はあるの?」様々な質問も頂いておりますが、必ず力になれるお返事を致します。なんでも頼ってください、LINE登録だけでもまずは気軽にどうぞ!

エールはどんな副業なのか?

まずはLP(ランディングページ)からエールがどういった副業なのかを見ていく事にしましょう。

エールはどんな副業なのか?

LPは広告でもありますが、登録をする前にどういった特徴があるのかを見るには最適です。

エールの特徴
  • 毎日欠かさず36,500円が自動チャージされる
  • ダウンロード無料
  • サポート永年無料

LPで主に目に入ったのは以上の特徴でしょうか。

これはちょっと怖いですね。何をする副業なのか登録をしなければわからないパターンの物のようです。

「稼げる」「安心」「簡単」と言う言葉が中心に並んでいますが、怪しい副業の傾向でもあるので、この辺りはなんとも言えません。

LPをじっくり見ても何もわからないと言う事がわかったのは収穫なのでしょう。

せめて、どんな副業なのかを知っておきたいので、登録検証をしてみます。

友達追加する

副業の悩みお気軽にご相談下さい。優良副業案件情報などお得な情報も配信しています!

エールで登録検証をしてみた!

どんな副業なのかわからない状況なので、エールで登録検証をしてみる事にしました。

エールで登録検証をしてみた! 登録ボタン

登録ボタンは「今すぐ36,500円を受け取る」のボタンですね。タイムリミットがどんどん減っていく仕様になっていて登録を煽っているように感じます。

登録はLINEでの友達登録が必要なようです。

登録が必要なアカウントの名前は「エール」となっています。

LINEアカウントの友達登録が完了すると、すぐにメッセージが届きます。恐らく自動返信が設定されているのでしょう。

送られてきたメッセージを見てみると、「特典」と言うものが送られてきます。

そちらを開いてみると、「ビッグウォレット特別センター」と言う登録フォームに飛んでしまいます。

このビッグウォレット特別センターと言うのはかなり怪しいと言われる副業です。

つまりは、エールは副業紹介をするLPだったと言う事なのでしょう。

これは、「オプトインアフィリエイト」と言うものです。

オプトインアフィリエイトとは?

オプトインアフィリエイトは、有料の商品やサービスではなく「無料のメルマガ」を紹介する事によって、その紹介報酬で稼ぐアフィリエイト手法。

つまりは副業紹介をする為に、LPにあれだけの事が書かれていると言う事ですね。

どういったものかわかった所で、登録検証は終了とさせていただきます。

友達追加する

副業の悩みお気軽にご相談下さい。優良副業案件情報などお得な情報も配信しています!

エールの運営会社はどこ?

怪しいと感じたら運営会社についても調べてみましょう。また、特商法表記なども見てみるとどういった副業なのかわかりやすいです。

LPの方を確認して見たのですが、エールの運営会社については不明です。

特商法表記もLPには記載してありません。

特商法表記とは

特定商取引法に基づく表記として、事業者の氏名(名称)を表記します。 事業者が法人の場合は、登記簿上の名称を記載する必要があり、通称や屋号、サイト名は認められません。 また、法人の場合、代表者の氏名もしくは通信販売の業務の責任者の氏名を記載する必要があります。

怪しいオプトインアフィリエイトでは良くある事なのですが、運営会社の記載などがされていないものがあります。

これは、明らかに怪しいものを紹介している事がわかっているからこそ、運営会社の記載をしないのでしょう。

個人で運営している可能性はありますが、それでも何かしらの記載があってもいいはずです。

エールの評判と口コミについて調べてみた!

エールが怪しいオプトインアフィリエイトだと言う事がわかった所で、評判や口コミについて調べて見る事にしました。

実際に利用している人の意見は重要なので、出来る事なら見つけておきたい所です。

エールに関してSNSやWEB上で口コミや評判を探してみたのですが、一切ありませんでした。

原因としてはエール自体が新しいものと言う事だと言うのが挙げられます。

また、怪しい副業を紹介しているので、名前などを変更して量産型のLPを大量につくっているのかもしれません。

怪しい副業ビックウォレット特別センター

副業紹介、オプトインアフィリエイト自体は決して悪いものであるとは言えません。悪いのは怪しい副業が紹介されたと言う事でしょう。

今回は「ビックウォレット特別センター」が怪しい副業に該当します。

多くの怪しいオプトインアフィリエイトのサイトから、このビックウォレット特別センターに紹介がされるので、副業を探している方は見た事がある方も多いかもしれません。

「○○円当選しました」「プレゼントを受け取ってください」等、甘い言葉で誘惑して、「受け取り費用が必要」と言われるパターンのものから、様々な怪しい副業を紹介してくるのがビックウォレット特別センターです。

エールに関しては、そちらへの誘導も目的の一つとされているオプトインアフィリエイトと言う訳です。

直接副業を紹介する訳ではないので、特商法表記等をわざと記載していないのかもしれません。

注意をしておく必要があるでしょう。

当サイトでは他にも怪しいオプトインアフィリエイトの記事をUPしています。

似たようなものも散見されますが、全く違うパターンもありますので気になる方はチェックしておいてください。

エールは怪しいのか?

エールについて調査をしてきましたが、結果として怪しいと言っていいでしょう。

エールは怪しいのか?

まず、エールは副業では無く副業紹介と言う事で間違いありません。所謂、オプトインアフィリエイトと言うものでしょう。

通常のオプトインアフィリエイトや副業紹介ならまだマシなのですが、怪しい副業を紹介しているので、エール自体も怪しいと言えるのではないでしょうか。

最初のメッセージで特典として「ビックウォレット特別センター」と言うものが紹介されるのですが、こちらが副業詐欺ではないかと言われるものです。

怪しい副業を紹介されてしまうと、流石に怪しくないとは言えないでしょう。

友達追加する

副業の悩みお気軽にご相談下さい。優良副業案件情報などお得な情報も配信しています!

まとめ

今回調査をしたのは「エール」と言う副業でした。

エールの調査ポイント
  • 36,500円を自動で稼げる副業では無い
  • 怪しいオプトインアフィリエイト
  • ビックウォレット特別センターが紹介される

調査の結果として、36,500円を自動で稼げる副業では無いと言う事はわかりました。そもそもエールは副業では無く副業紹介です。

そういった副業が紹介される可能性がゼロではありませんが、可能性としては低いでしょう。

と言うのも、紹介される副業が怪しいと噂の「ビックウォレット特別センター」だからです。

流石に、一番最初の自動返信と思われるメッセージでここが紹介されると怪しいとしか思えません。

個人的にはおすすめできないものとなりますので、お気をつけください。

既に登録してしまった方、他に情報がある方などのご相談お待ちしています。

また、怪しい副業情報や質問等、些細な事でもお気軽にご連絡下さい。

タカハシを友だち追加
副業調査をする上で知っておいて貰いたい事

私自身は、【騙された!】と思った時の激情のままに、現在も副業の調査は行っているのが現状です。実際問題、利益になる副業はなかなかみつからないのも事実。

また、騙された時の悔しさは中々に根深いもの。


調査をわざわざするのは無駄かと思われるかもしれませんが、怪しい副業を避ける事ができるだけでも、損をする事は避ける事ができるかもしれません。

損をしなければ、良い副業が見つかった時に、チャレンジする事が可能です。だからこそ、騙された!と思いたくない一心で怪しい副業を調べているのかもしれません。

そもそも、稼げる副業だと思っていても、損をする事があるものもあります。副業で投資を選択した場合は特にそうですよね。

  • 理想の副業が見つからない
  • 悪質な副業に騙される

この繰り返しになってしまうのは、良質な副業よりも悪質な副業の方が、より目立つからだともいえます。

しかしながら、それだけ多くの方が【副業】に関して関心を持っているからこそ、様々な副業が出てきているのでしょう。


その中で自分に合ったもので、より良い副業を選択できるように、情報の見極め方などの発信、またはよりより副業の紹介ができればいいなと考えています。

また、怪しい副業などを見つけた場合や、ご相談などある場合もご連絡ください。
些細な事でも結構です。時間は掛かるかもしれませんが調査はさせていただきますし、ご質問についても回答させていただきます。

友達追加する

副業の悩みお気軽にご相談下さい。優良副業案件情報などお得な情報も配信しています!

ABOUT ME
タカハシケンジ
タカハシケンジ
副業マイスター
サラリーマン生活十数年目に突入。2012年よりサラリーマンの傍ら副業を開始。副業歴は10年近くとなりました。数々の副業を試してきた故に、怪しい副業・良い副業を見抜く嗅覚は自称マイスタークラス。副業関連ならどんな些細な事でもLINEからご相談下さい。
記事URLをコピーしました