【副業詐欺】HAPPY CASH(ハッピーキャッシュ)が怪しい。働かない稼ぎ方は存在するのか?
- HAPPY CASH(ハッピーキャッシュ)は怪しい
- HAPPY CASH(ハッピーキャッシュ)はオプトインアフィリエイト
- 働かない稼ぎ方は本当に紹介されるのか疑問
こんにちは、タカハシです。
今回調査をしていく副業は、怪しいとの噂があるHAPPY CASH(ハッピーキャッシュ)です。
噂は噂なのかもしれませんが、そういった噂があると言う事は気を付ける必要があります。火のない所に煙は立たぬといいますからね。
また、働かない稼ぎ方と書かれているのですが、そういったものってFX等の投資しか私には思い浮かばないんですよね。
HAPPY CASH(ハッピーキャッシュ)がどういったものなのか気になるので、調査をしていきます。
このブログでは、悪質な副業詐欺に騙されないために皆さんが気になっているであろう副業を調査し、詐欺ではないか・怪しくないかを実践検証しています。
現状や将来への不安から手を出した副業が詐欺で負債を抱えた経験をもとに、今お金や副業にお悩みの方の気持ちがわかる私だからこそ!役立てるお話ができると自負があります。
そして安心して挑戦できる副業、優良情報の発信、危険な副業情報の共有も最近LINEにてはじめました!
「この副業は安心?詐欺ではないですか?」「本当に稼げる副業はあるの?」様々な質問も頂いておりますが、必ず力になれるお返事を致します。なんでも頼ってください、LINE登録だけでもまずは気軽にどうぞ!
HAPPY CASH(ハッピーキャッシュ)とは?
まずはLP(ランディングページ)を見て、HAPPY CASH(ハッピーキャッシュ)がどういった副業なのかを知るべきでしょう。
LPは広告でもあるので、全てを信じる事はする必要はありませんが、どういった副業なのかを知るには重要になりますし、怪しいかどうかの判別も出来ます。
- 働かない稼ぎ方
- 参加者全員をお金持ちにする
- これが最後の募集
LPから見て取れる特徴と言えばこんな所でしょうか。
注目したいのは、何をする副業なのかこの時点でわからない点と、「これが最後の募集」と若干の煽りに聞こえてしまう部分があると言う点でしょう。
そもそもLPの段階では何をするのかわからない状況で登録をしなくてはならないと言うのはリスクと言っていいでしょう。
怪しいと感じてしまうのも仕方ない事なのかもしれませんね。
どういった副業なのかわからないので、ひとまず登録検証をしてみようかと思います。
HAPPY CASH(ハッピーキャッシュ)で登録検証してみた!
怪しいと感じる点もありますが、何をする副業なのかわからなければどうしようもありません。仕方が無いので、登録検証をしてみます。
HAPPY CASH(ハッピーキャッシュ)ではメールアドレス登録と、LINE登録が必要のようですね。登録をしてみます。
※現在調査中になりますので、調査が完了次第追記させて頂きます。
HAPPY CASH(ハッピーキャッシュ)の運営会社は?
怪しいと思ったら運営会社について調べてみるのがおすすめです。別の副業などもやってるかもしれませんし、チェックをして損にはなりません。
HAPPY CASH(ハッピーキャッシュ)のLPには特商法表記があります。
そちらに運営会社について書かれていたのですが、「HAPPY CASH(ハッピーキャッシュ)運営事務局」となっていますね。
これは流石に運営会社が記載してあるとは言えないのではないでしょうか。
運営会社は不明と考えた方がいいでしょう。
特定商取引法に基づく表記として、事業者の氏名(名称)を表記します。 事業者が法人の場合は、登記簿上の名称を記載する必要があり、通称や屋号、サイト名は認められません。 また、法人の場合、代表者の氏名もしくは通信販売の業務の責任者の氏名を記載する必要があります。
HAPPY CASH(ハッピーキャッシュ)は法人では無いと言う事なのでしょうか?それは考えられませんよね。わざと運営事務局にして記載を避けているのかもしれません。
運営会社の概要については下記の通りです。
運営者名 | HAPPY CASH運営事務局 |
---|---|
メールアドレス | info☆third-pg.jp ※お問い合わせはEメールでお願い致します。 ※☆を@に変えてください。 |
申込み方法 | ページ内の申込みフォームよりお申込みください |
販売価格 | 0円(無料メルマガ配信) |
表現、及び商品に関する注意書き | 本商品に示された表現や再現性には個人差があり、 必ずしも利益や効果を保証したものではございません。 |
個人情報について | 当事務局はお客様のプライバシーを第一に考え運営しております。 お客様の個人情報は、厳正な管理の下で安全に蓄積・保管しております。 当該個人情報は、お客様の同意を得た場合、法律によって要求された場合、 あるいは当事務局の権利や財産を保護する必要が生じた場合を除き、 第三者に提供することはありません。 |
メールマガジンについて | ご登録いただいたメールアドレスへは本キャンペーンからのお知らせのほか 「【公式】在宅ビジネス求人票」「【日刊】はなまる副業通信」「実録みんなの懸賞体験記」からの商品案内、広告を含むメールを配信いたします。 |
販売か価格の所に「0円(無料メルマガ配信)」とありますが、こういった記載がある場合は、副業では無く、副業紹介であり「オプトインアフィリエイト」の可能性が高いです。
オプトインアフィリエイトは、有料の商品やサービスではなく「無料のメルマガ」を紹介する事によって、その紹介報酬で稼ぐアフィリエイト手法。
「【公式】在宅ビジネス求人票」「【日刊】はなまる副業通信」「実録みんなの懸賞体験記」へ登録者を誘導するためのものなのかもしれませんね。
所在地や連絡先等の記載もありませんので、トラブルになった場合対処に困るでしょう。
オプトインアフィリエイト自体を否定するつもりはありませんが、紹介される副業が怪しければ、HAPPY CASHも怪しいと言う事になってしまいますね。
HAPPY CASH(ハッピーキャッシュ)の評判や口コミを調査してみた!
SNSやWEB上でHAPPY CASH(ハッピーキャッシュ)について調査をしてみましたが、怪しいと大雑把に書かれている所はありますが、具体的な口コミなどはありませんでした。
知名度的な問題もあるのかもしれませんが、知名度が無いよりは有った方が良いのが事実であり、使えるものと使えないものの判断すらできません。
HAPPY CASH(ハッピーキャッシュ)自体も新しいものか、名前を変えて募集をしているオプトインアフィリエイトの可能性は高いのかもしれません。
HAPPY CASH(ハッピーキャッシュ)は怪しいのか?
HAPPY CASH(ハッピーキャッシュ)は怪しい可能性は高いと言えるでしょう。
HAPPY CASH(ハッピーキャッシュ)が副業では無く、副業紹介と言うのは間違いありません。
紹介しているだけなのに【働かない稼ぎ方】と言われても信用性は無いのでは無いかと考えます。オプトインアフィリエイトである可能性も高いと言え、そこで働かない稼ぎ方が紹介される可能性は低いでしょう。
また、紹介されたものが怪しい可能性は非常に高いのも事実です。特に副業関連ではオプトインアフィリエイトで紹介された副業が良いものである可能性は低いでしょう。
注意は必要になるのは間違いありません。
まとめ
今回調査をしたのは、HAPPY CASH(ハッピーキャッシュ)と言う副業です。
- HAPPY CASH(ハッピーキャッシュ)はオプトインアフィリエイト
- 働かない稼ぎ方は怪しいのではないか
- 副業では無く副業紹介
HAPPY CASH(ハッピーキャッシュ)は副業では無く副業紹介です。
また、オプトインアフィリエイトである可能性は極めて高いでしょう。そうなると、LPで書かれていた、働かない稼ぎ方と言うのは本当に紹介されるのか怪しいですね。
オプトインアフィリエイト自体を否定するつもりはありませんが、少し考えてみると分かるように、LPで見掛けるオプトインアフィリエイトは怪しいものが多いです。
当サイトでは、今までに多くのオプトインアフィリエイトについて調べてきましたが、怪しいものがほとんどでした。
今までの経験上LPで紹介されているものは、怪しい可能性が高いので、注意しなくてはなりません。
既に登録してしまった方、ご相談お待ちしています。
また、怪しい副業情報や質問等、些細な事でもお気軽にご連絡下さい。