副業詐欺

【副業詐欺】PERMANENT(パーマネント)が怪しい。「即金&継続性」特化の初心者副業があるらしい。

【副業詐欺】PERMANENT(パーマネント)が怪しい。「即金&継続性」特化の初心者副業があるらしい。
takaha-shi
この記事でわかる事
  • PERMANENT(パーマネント)は怪しい
  • PERMANENT(パーマネント)はオプトインアフィリエイト
  • どこかで見た事があるようなLP

こんにちは、タカハシです。

今回調査をするのは、PERMANENT(パーマネント)と言う副業となります。何故この副業を調査するのかと言うと、「即金&継続性」特化の初心者副業となっていたからです。

副業と見せかけて副業紹介と言うものをこれまでいくつか紹介してきたのですが、それらに特徴がそっくりなんですよね。

これは「オプトインアフィリエイト」かなと思ったので、詳しく調べて自分の疑念を確定させておこうかと思いました。

最近では似たような副業紹介も増えているので、パターンなどを覚えておく事が出来るといいのかもしれませんね。

それでは早速調査をしていきましょう。

このブログでは、悪質な副業詐欺に騙されないために皆さんが気になっているであろう副業を調査し、詐欺ではないか・怪しくないかを実践検証しています。

現状や将来への不安から手を出した副業が詐欺で負債を抱えた経験をもとに、今お金や副業にお悩みの方の気持ちがわかる私だからこそ!役立てるお話ができると自負があります。

そして安心して挑戦できる副業、優良情報の発信、危険な副業情報の共有も最近LINEにてはじめました!

「この副業は安心?詐欺ではないですか?」「本当に稼げる副業はあるの?」様々な質問も頂いておりますが、必ず力になれるお返事を致します。なんでも頼ってください、LINE登録だけでもまずは気軽にどうぞ!

PERMANENTってどんな副業?

まずは、LP(ランディングページ)を見て、どういった特徴がある副業なのかを知りましょう。

LPは広告であるのは間違いありませんので、全てを信じるのは難しいかもしれませんが、特徴を見るくらいは大丈夫でしょう。

PERMANENTの特徴
  • 最速レベルの即金性
  • 継続性本業レベル
  • 情報を受け取り実践するだけ
  • 登録1分で悩み解決

LPで書かれているのは上記の事が気になる点ですね。

LPなので当然良い事が書かれていますが特徴だと思われる部分も書かれています。

最速レべルの即金性とは一体どういった事なのか、ちょっと意味がわからないですし、LPではあまりその辺りの詳しい解説はされていないようです。

非常に簡単に稼げるという点が強調されているのですが、本当なのでしょうか?疑問に思う点が多いのも特徴的なのかもしれません。

しかしながら、一番重要な部分として何を行う副業なのかが記載されていません。

どんな副業をして稼ぐのかわからないと不安でしか無いです。登録検証をしてどういった副業なのかを調べてみましょう。

PERMANENTで登録検証してみた!

どんな副業を行うのかわからずに登録をするのは流石に怖いと言う方も多いでしょう。ですので、PERMANENTがどういった副業なのか登録検証をしてみる事にしました。

PERMANENTで登録検証してみた!メールアドレス登録が必要

今だけ無料で登録が出来るようですね。ずっと無料なような気もしますが。登録にはメールアドレスが必要なようです。

PERMANENTで登録検証。登録できない

メールアドレスの入力を行ったのですが、登録フォームに飛びませんね。

もしかしたらPCでは登録できないのでしょうか?

しかしながら、こうしてエラーが出てしまうと不安は大きくなります。

※現在調査中になります。追記いたしますので続報をお待ちください。情報等ありましたらご連絡をお願いします。

友達追加する

副業の悩みお気軽にご相談下さい。優良副業案件情報などお得な情報も配信しています!

PERMANENTの運営会社は?

登録検証は不発に終わってしまいましたので、運営会社について調べて見る事にしました。

PERMANENTの運営会社(運営者)は【Chance運営事務局】となっています。

特商法表記に記載があったので、間違いないでしょう。

ただし、この表記を会社名と言っていいかは疑問が残ります。

特商法表記に記載してあった概要につきましては、下記の通りになります。

運営者名Chance運営事務局
メールアドレスpermanent☆sokkinchance.jp
※お問い合わせはEメールでお願い致します。
※☆を@に変えてください。
申込み方法ページ内の申込みフォームよりお申込みください
販売価格0円(無料メルマガ配信)
表現、及び商品に関する注意書き本商品に示された表現や再現性には個人差があり、
必ずしも利益や効果を保証したものではございません。
個人情報について当事務局はお客様のプライバシーを第一に考え運営しております。
お客様の個人情報は、厳正な管理の下で安全に蓄積・保管しております。
当該個人情報は、お客様の同意を得た場合、法律によって要求された場合、
あるいは当事務局の権利や財産を保護する必要が生じた場合を除き、
第三者に提供することはありません。

所在地などの記載が一切ありません。これは特商法表記として必要な記載があるのか疑問ですね。

特商法表記とは

特定商取引法に基づく表記として、事業者の氏名(名称)を表記します。 事業者が法人の場合は、登記簿上の名称を記載する必要があり、通称や屋号、サイト名は認められません。 また、法人の場合、代表者の氏名もしくは通信販売の業務の責任者の氏名を記載する必要があります。

流石に所在地については記載が必要だと思うんですけどね。

また、この記載方法で多いのが「オプトインアフィリエイト」の場合でしょう。

PERMANENTは副業では無く、副業紹介の可能性が高いと考えていいのではないでしょうか。

オプトインアフィリエイトとは

オプトインアフィリエイトは、有料の商品やサービスではなく「無料のメルマガ」を紹介する事によって、その紹介報酬で稼ぐアフィリエイト手法。

当サイトでは、他にもオプトインアフィリエイト関連の副業記事を挙げていますので、興味のある方はご一緒にご覧になられてみてください。

個人的には上記で紹介しているEnduring(エンデュアリング)と、かなり似ていると考えています。

PERMANENTの評判や口コミを調査してみた!

PERMANENTの評判や口コミについて調査をしてみる事にしました。

結果として、SNSやWEB上ではPERMANENTに対する口コミ等は見つかっていません。

悪質なオプトインアフィリエイトは名前を頻繁に変えたり、有名なもの等の名前をつけて、意図的に評判が出ないようにしています。

明らかに悪い口コミがついてしまいますからね。

PERMANENTの場合は、「パーマネント」と言う名前のようなのですが、ヘアースタイルの「パーマ」が該当してしまう為、評判や口コミは一切出てきません。

ちなみに意味としては「永遠の」「永久の」なんて意味があるらしいですよ。

PERMANENTは怪しいのか?

PERMANENTについて調査をしてみましたが、怪しいと感じる部分は非常に多いです。

PERMANENTは怪しいのか?

登録検証が完了していませんので、断定では無く推測になりますが、怪しいと言われるオプトインアフィリエイトと似すぎている点が怪しいと感じる理由です。

オプトインアフィリエイト自体を悪く言うつもりは全くありません。そこで紹介される副業が怪しいかどうかが問題だと思うのですが、怪しいと言われるオプトインアフィリエイトに酷似しているんですよね。

恐らくなのですが、【量産型LP】なのでは無いかと推測します。

そもそも登録しようとした際に、エラー画面が出るところが信用できるのかどうかという疑問もあるんですけどね。

友達追加する

副業の悩みお気軽にご相談下さい。優良副業案件情報などお得な情報も配信しています!

まとめ

今回調査をしたのは「PERMANENT(パーマネント)」と言う副業です。

PERMANENTの調査ポイント
  • 副業では無く副業紹介の可能性大
  • オプトインアフィリエイトであり似たようなLPが多い
  • 登録を勧めようとしても疑問は一切解決しない

怪しいオプトインアフィリエイトとして調査をした時に見た事があるようなLPであると言うのは第一印象なのですが、量産型のLPである事が極めて高いと思います。

副業だと思っていたら副業紹介だったと言うのが登録するまでわからないと言うのは流石に怪しいのではないでしょうか。

オプトインアフィリエイト自体を悪く言うつもりは全くありませんが、副業関連のオプトインアフィリエイトでは自分自身が良い副業を引き当てた経験が無いので、怪しいと感じてしまうのかもしれませんね。

既に登録してしまった方、ご相談お待ちしています。

また、怪しい副業情報や質問等、些細な事でもお気軽にご連絡下さい。

タカハシを友だち追加
副業調査をする上で知っておいて貰いたい事

私自身は、【騙された!】と思った時の激情のままに、現在も副業の調査は行っているのが現状です。実際問題、利益になる副業はなかなかみつからないのも事実。

また、騙された時の悔しさは中々に根深いもの。


調査をわざわざするのは無駄かと思われるかもしれませんが、怪しい副業を避ける事ができるだけでも、損をする事は避ける事ができるかもしれません。

損をしなければ、良い副業が見つかった時に、チャレンジする事が可能です。だからこそ、騙された!と思いたくない一心で怪しい副業を調べているのかもしれません。

そもそも、稼げる副業だと思っていても、損をする事があるものもあります。副業で投資を選択した場合は特にそうですよね。

  • 理想の副業が見つからない
  • 悪質な副業に騙される

この繰り返しになってしまうのは、良質な副業よりも悪質な副業の方が、より目立つからだともいえます。

しかしながら、それだけ多くの方が【副業】に関して関心を持っているからこそ、様々な副業が出てきているのでしょう。


その中で自分に合ったもので、より良い副業を選択できるように、情報の見極め方などの発信、またはよりより副業の紹介ができればいいなと考えています。

また、怪しい副業などを見つけた場合や、ご相談などある場合もご連絡ください。
些細な事でも結構です。時間は掛かるかもしれませんが調査はさせていただきますし、ご質問についても回答させていただきます。

友達追加する

副業の悩みお気軽にご相談下さい。優良副業案件情報などお得な情報も配信しています!

ABOUT ME
タカハシケンジ
タカハシケンジ
副業マイスター
サラリーマン生活十数年目に突入。2012年よりサラリーマンの傍ら副業を開始。副業歴は10年近くとなりました。数々の副業を試してきた故に、怪しい副業・良い副業を見抜く嗅覚は自称マイスタークラス。副業関連ならどんな些細な事でもLINEからご相談下さい。
記事URLをコピーしました