ステルスYoutuber(ステルスユーチューバー)が怪しい?稼げないとの噂があるけど何をする副業なのか調査してみた!
- ステルスユーチューバーは顔出しない従来のYouTuberとは違うもの
- オンラインスクールYouTubeアカデミー
- 料金が450000円と高く、稼げないとの噂もある
当記事は画像や文章に対して、運営者様に削除依頼を頂きましたので一部内容の変更等を行っておりますので、ご注意ください。
こんにちは、タカハシです。
このブログでは、悪質な副業詐欺に騙されないために皆さんが気になっているであろう副業を調査し、詐欺ではないか・怪しくないかを実践検証しています。
現状や将来への不安から手を出した副業が詐欺で負債を抱えた経験をもとに、今お金や副業にお悩みの方の気持ちがわかる私だからこそ!役立てるお話ができると自負があります。
そして安心して挑戦できる副業、優良情報の発信、危険な副業情報の共有も最近LINEにてはじめました!
「この副業は安心?詐欺ではないですか?」「本当に稼げる副業はあるの?」様々な質問も頂いておりますが、必ず力になれるお返事を致します。なんでも頼ってください、LINE登録だけでもまずは気軽にどうぞ!
皆さんは動画は毎日どれくらいご覧になられますか?動画サイトやライブ配信のサイト等、ここ十年ほどで、数が倍増しているようにも感じます。ちなみに私はニコ動世代のおじさんです。
今回LINEの方で調査して欲しいと言われたのが、「ステルスYouTuber(ステルスユーチューバー)」(YouTubeアカデミー)と言うもので、「初心者でも完全在宅で50万円」を目指せると言う、初心者でもYouTubeで稼げるようにする「オンラインスクール」です。
このオンラインスクールの何が怪しい、稼げないと言われているのかを調査してみたいと思います。
ステルスYoutuber(ステルスユーチューバー)の特徴
まずは、どのようにステルスYouTuberがPRや広告動画で流されているのか、その特徴を見てみましょう。
- 作業の外注化で自分は楽をできる
- 複数のチャンネル運用を可能に
- 7日間の短期集中講座で新たな働き方を体験できる
- 初心者でも完全在宅で50万円稼げる
- 顔や名前、声を一切明かすことなくユーチューバーとして活躍できる
- 講師はあの井上ジョージ
PRされていたり、動画広告などで見掛ける内容は以上のものが特徴的と言えるでしょう。
ステルスユーチューバーでは(YouTubeアカデミー)、最新技術「VSEO」での分析やマーケティング手法などを学び、自信がステルスYouTuberとして活躍することができます。
全国各地で2000名を指導し、累計23億円以上を稼がせたという井上ジョージさんが、講座に登壇してステルスユーチューバーとしての稼ぎ方を案内する。との事。
YouTuberと聞くと自分で撮影、編集等をして動画をUPすると言うようなイメージがあるかと思います。実際に私もそうでしたから。
しかしながら、ステルスYoutuberでは、作業は基本的に外注となり、誰でも簡単に稼げると言う手法のようです。
そして、自分がYouTuberとして動画に出演する必要もありません。
最近よく見かけるフリー素材を利用した解説動画等をイメージすると良く分かるかもしれませんね。
ストーリーとナレーション、編集など多くは外注してしまえば、簡単に動画の作成ができてしまいます。自分が全く携わらなくても動画は出来てしまうのです。
また、やり方さえ覚えてしまえば、自分が出演する必要も無いので、キャラと音声を変えて同じネタで複数のチャンネルを運用する事も不可能ではありません。
こういった、効率的なやり方を学ぶオンラインスクールが「YouTubeアカデミー」と言った所なのでしょう。
ここまで、「初心者でも完全在宅で50万円稼げる」と言った所除けば、オンラインスクールとしてあり得ない内容では無いのかもしれませんが、怪しいと言われる理由はどこにあるのでしょうか。
ステルスYoutuberに登録してみた!
今回はステルスユーチューバー短期集中講座で登録をしてみました。
基本的にはまずLINE登録を薦められて、「ステルスユーチューバー短期集中講座」の公式LINEに登録をする事になります。
自分が登録した時はステルスユーチューバー短期集中講座公式Cとなっていました。AとかBもあるんですかね。
更に所在地がオーストラリアとなっていたのですが、これどういう事なんだろう。
登録が完了すると、まずは動画が送られてきます。
最初は1本だけなのですが、見ていくとどんどん動画が見れるようになっていき、特典が受け取れるとの事。最後の動画を見終わると、「YouTubeアカデミー」に入学するように促されます。
そちらの入学金が「450000円」となっています。この流れが怪しいと言われている要因なのかもしれません。
流石にオンラインスクールを無料で受けれるとは思いませんが、いきなり高額すぎです。
無料だからと登録した人が450000円のオンラインスクールに登録してくれと言われたら、不審に思うのは仕方ない事なのではないでしょうか。
ステルスYoutuberが怪しいと噂されている原因は?
ステルスYoutuberが怪しいと噂されている原因として大きなものが2つあります。
その理由について見ていきましょう。
- 高額な料金設定
- 稼げないと言う噂と稼げると言う口コミの胡散臭さ
ステルスYoutuberが怪しいと言われる原因について調べてみましたが、恐らくこの2つが大きな要因だと考えていいでしょう。早速ですが、詳細の解説をしていきます。
超高額な料金設定は怪しく感じてしまう
ステルスYoutuberのオンラインスクール「YouTubeアカデミー」は無料ではありません。
ステルスYoutuber「養成短期集中講座」に関しては無料ですが、登録後に薦められるYouTubeアカデミーは有料です。
ただし、金額が高額となっていて、その高額さから怪しいのでは?と思われている部分も少なからずあるでしょう。
料金設定は下記の通りになります。
YouTubeアカデミー
期間は6カ月。動画教材、サポート保障制度、月に1度のzoomセミナー、ワーク添削等が利用可能
期間は6カ月。動画教材、サポート保障制度、月に1度のzoomセミナー、ワーク添削、会員専用コミュニティ、上級カリキュラムが利用可能。
現在確認できたのは上記だけですが、WEB上では下記のコースも存在していたよう意見もあります。こちらについては過去のコースかもしれませんね。
提供期間は6ヶ月。20本近くの動画で、YouTubeでバズりやすい動画の編集技術が身につきます。基礎基本の知識から仕事の取り方まで学ぶことが可能。
提供期間は6カ月。0からステルスYouTuberとして、最速で収益を安定的にあげるために徹底指導します。動画コンテンツ100本以上とメールサポートも付く。
提供期間は12カ月。これまでに30名以上のYouTuberをプロデュースしている井上ジョージの直接コンサル。最短で収益をあげるコツを徹底解説。月2回1時間Zoomマンツーマンセッションと24時間対応講師直通LINEも付く。
金額とサービス内容は以上のようになるのですが、流石にこの金額は人によっては高いと感じてしまうのは仕方ありません。
料金とサービス内容が比例していないような気もしますが、割高な感じは否めないと言うのは一般的な意見でしょう。
また、「高い」と言われる場合は、大抵は競合他社の存在があります。競合他社を調べてみると、個別で指導や相談ができて数十万円となっていて、割高だと言われても仕方ない部分はあるのではないでしょうか。
また、ノウハウは聞けるとしても【必ず稼げるかどうかは別】であるのは間違いありません。
不確定要素が多い上に、高いとなると怪しいとの評判がWEB上に出るのは仕方の無いことでしょう。
稼げないと言う噂と稼げると言う口コミの胡散臭さ
上記では料金高いと言う話をしましたが、SNSやWEB上などでは「稼げない」との噂が出ているのも「怪しい」と言う割れる原因に拍車をかけていると言っていいでしょう。
無理です。稼げません。
Twitterより
ユーチューバーが悲鳴を上げているのに今、YouTubeに素人が参入しても無理です。
めちゃくちゃシンプルですけど、わかりやすいですよね。顔出しして人としての魅力を売っているユーチューバーが稼げないと言っている時に、人を全く出さないステルスYoutuberが稼げると言われても、少し謎が残ります。
バズる動画を作るノウハウを教えると言う事なので、そういった辺りは関係ないのかもしれません。
また、口コミや評判の中には、良い口コミももちろんあります。ただしその口コミ内容が疑問点が残るものが多い所が噂に拍車をかけているとも言えるでしょう。
こちらも、一部を紹介しておきます。
高齢者には難しいと思っていました(70代 福島県 女性)
夫が入院してしまい、入院費用などで老後の資金が不安になってきたため、YouTubeアカデミーを受講しました。
70代がYouTubeの分野で副業するなんて皆様きっと驚かれているでしょう。
しかし、そんな私でも現在月に30万円程度の収入を得ることができるようになりました。
投資など様々な選択肢を考えましたが、やはりリスクの無い副業を選んで本当に良かったです。
年齢が原因でついていけないということは無いと思いますので、高齢の方も安心して問題ありません。
口コミサイトより引用
有名YouTuberが何千万って稼いでいたので、自分もそれぐらいいけたら良いなと思っていました。
現在は月に40万円程度なので、このままいくと1年で500万円ぐらいですかね。
副業としては申し分ない稼ぎですが、正直もっと稼げるようになりたいんですよね。
僕よりも稼いでいる人はたくさんいるって聞いて、ますますやる気が出てきました。
YouTubeの市場は大きくなっていきそうなので、月100万円目指して頑張っていこうと思います。
口コミサイトより引用
ちなみにこの口コミがあるサイトには、YouTubeアカデミーへのリンクが貼ってありました。こんな所までステルスしなくてもいいのに。
内容を見るといくつか疑問に感じる点がありますが、。夜中のテレビでやっている健康飲料のCMのような印象を受けてしまいます。
こういった所が怪しいと言われている原因となるのかもしれませんね。
運営会社は株式会社media hack
怪しいかどうかは運営会社を見て判断してみてもいいかもしれません。ステルスYoutuber「養成短期集中講座」の運営は株式会社media hackが行っているようです。
特商法表記の方はしっかりと記載されていました。
サービス名称 | ステルスユーチューバー養成短期集中講座 |
提供事業者 | 株式会社media hack |
運営責任者 | 井上ジョージ |
所在地 | 東京都千代田区松原4-11-10第2整美楽マンション409 |
お問い合わせ | 050-6861-8821 ※お問い合わせに関しては専用公式LINEにてお願いします。 |
個人情報の取扱について | 所得した個人情報は第三者には開示いたしません。 表現、および商品に関する注意書き、本サービスに示された表現や再現性には個人差があり、必ずしも利益や効果を保証するものではございません。 |
お問い合わせ先もありましたが、問い合わせに関しては公式LINEから行えとの記載がありました。
注目したいのは下記です。
「所得した個人情報は第三者には開示いたしません。
表現、および商品に関する注意書き、本サービスに示された表現や再現性には個人差があり、必ずしも利益や効果を保証するものではございません。」
再現性が無いのに高額な入学金は払いたくないと言うのが正直な感想ですね。
返金・クーリングオフに関する記載は?
返金やクーリングオフに関する記載について調べてみましたが、見つかりませんでした。
ステルスユーチューバー養成短期集中講座に関しては無料ですが、YouTubeアカデミーは有料ですので、返金やクーリングオフに関しての記載はあってもよさそうですけどね。
問い合わせをしたら返答があるかもしれませんが、「記載がない」と言うのは事実です。
井上ジョージってどんな人なの?
学長とされている井上ジョージさんとはどういった人物なのか、プロフィールを探してみたのですが、公式のものは見つかりませんでした。
YouTubeを利用したビジネスのお手伝いや、コンサルティング、プロデュース業など幅広い分野で活動している佐賀県在住の男性です。
昔は、美容師として働いていましたが、ネットビジネスに可能性を感じ美容師を退職し、独立後は、わずか5ヶ月で大きな収入を得ることに成功。
自身が培ってきた経験を元に、アカデミーでは熱血講師としてご活躍され、「人と出会う事で人の可能性は開花する」をモットーに人のつながりを大切にしながら日々生活されています。
また、自身のYouTube活動においては、200以上のチャンネルを運営しながら30人以上のYouTuberをプロデュースするなど、常人では考えられないスケジュールをこなしています。
YouTubeアカデミーを薦めているブログ等では上記のような紹介をされているようです。
特に経歴などに疑問などはありませんが、「200以上のチャンネルを運営しながら30人以上のYouTuberをプロデュース」と言うのが事実ならすごい事なのかもしれませんね。
どんなチャンネルを運営していて、誰をプロデュースしたのかは調べようがありませんので、事実かどうかはわかりません。
確認できる経歴が無いので良いとも悪いとも言えないと言うのが本音です。どういったものを作成したのか例があれば別なのですが。
またステルスYouTube業界もレッドオーシャンに近いのでは無いかと思います。同じような内容のものを良くみますし、再生数は多いですが登録者はあまり多くないと言ったイメージがあります。
内容に興味は持たれるかもしれませんが、【ファン】は付き難い印象ですね。
ステルスYoutuber(ステルスユーチューバー)のまとめ
今回、ステルスYouTuberについて調べてみましたが、私個人としては利用しないかなと感じました。
理由としては、45万円の高額な入会金を払うとしては、教材の内容が一部も公開されていなかったり、50万円稼ぐにしては再現性が低いのではないか?と言うのが理由です。
また、不自然なほどに褒めたたえる口コミが多いと言うとこころにも注目したいです。そういった所には必ずと言っていいほど、YouTubeアカデミーのリンクが貼ってあります。
そういった広告方法があるのは理解しますが、そこはステルスされてないのが疑問ですね。
しかしながら、稼げる可能性が無いとも言い切れないのも事実です。ステルスユーチューバー養成短期集中講座に登録したにも関わらず、教材などを全く見ていないのでなんとも言えません。
これらを総合すると「怪しい」と感じる方が多く噂が立ってしまうのは一般的に考えるとわからない話ではありません。
既に登録されてしまった方等はご相談をお待ちしています。
些細な事でも結構です。副業に関する気になる点や質問等ございましたらLINEにてご連絡ください。