タカハシケンジのプロフィール

皆さん、こんにちは!このブログの製作者タカハシケンジです。
ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
自分自身で【マイスター】を名乗っていますが、サラリーマンと兼業で稼ぎたいと思い、調べまくった副業は数知れず。
知識だけはマイスターレベルなのではないかと自負している今日この頃です。
このブログでは、主に【怪しい副業に騙されない方法】や、【初心者でも始めやすい副業】、また【会社にバレない副業】等を中心に、自称マイスターの知識を活かして、記事を公開していきます。
それらを参考に【副業】での収入増に繋げて貰えれば、幸いです。
【副業】と言えば「怪しい」と言うのは理解できます。実際に私も怪しいものは沢山あると感じていますしね。
それらに対処する為にも、怪しいものの見分け方、詐欺に合った場合の対処なども、もちろん紹介していきますので、その際は自分の参考になるものを取捨選択してください。
特に、騙されてしまった場合の【返金】などは、時間との勝負だったりしますので現在進行形で、情報を発信していければと思っております。
とは言え、WEBでの購入となると、クーリングオフ制度が機能しない事も多いので、「返金対応」に関しては意識してチェックをするようにしておきましょう。
何かあれば、気軽にLINEでのご連絡、質問等を頂けるとお答えできるものにはお答えしていきます。
そしてここからは、私自身がどのようにして副業を始めたのか?私自身の自己紹介も含めてお話させていただきますので、興味の方ございましたら続けてご覧ください。
タカハシケンジと言う人間と副業を始めるきっかけ
タカハシケンジ 31歳(2022年現在)
サラリーマンという本業がありながら、日々副業について調べています。少しでも将来を明るいものにしたいからですが、日々同じ事の繰り返しに飽きてしまっているからと言う理由もあります。
ちょっと前に、老後2000万円問題なんて言う問題提起がされた時、
「本業だけで自分にそこまでの貯蓄を築く事が出来るのか?」
そう疑問に思う事が強くなっていきました。
中規模ほどの会社に勤め出世街道など全くの関係の無い、年収400万円ほどの、平サラリーマンの自分には、到底無理だなと改めて思ったのが副業について調べ始めたキッカケです。
しかしながら、本業を辞める決心はつかないので、あくまでも【副業】の範囲で、会社にバレずに行う事を目的に副業について調べ始めました。

出身は熊本県の端っこ、最寄りのコンビニまで数キロと言ったド田舎で育った私では、最初の副業で単純な誘惑に引っ掛かり大失敗。
今思えば、【1日●万円稼ぐ副業】などと言う、怪しい副業に飛びついた私自身、最初は【楽に労力を掛けずに】と思っていたことを、後悔する事は多いです。
そこから、私は副業と言う名のものを見つけると、【調べる事】を始めました。
副業マイスターを自称しているのも、本業の傍ら暇を見つけては怪しい副業について調査する事を継続しているからです。
日々怪しい副業と言うのは増えていますが、まともな副業も必ずあるはずと心のどこかで期待している面も否めません。
本業の限界点を知る
キッカケや簡単な自己紹介はさせて頂きましたが、老後2000万円問題は、あくまでも副業を始めようと思ったキッカケであり、理由付けなのかもしれません。

本業だけでの限界点は早い段階から気が付いていたようにも思えます。
実際に、会社に勤めている方なら感じる事かもしれませんが、定時で仕事を終わり、固定給だけで貯金もそこまで出来ない等と言う生活を送っていると、ふと虚無感や倦怠感に襲われる事があります。
「自分は何をやっているのだろうか?」日曜日になるとそう思う事もしばしばあったなとその当時を振り返れば思いだすんですよね。
それが、自分自身であったり、同僚を見てそう思ったり等、理由や要因については人それぞれでしょう。
現実的に考えるのなら、老後に資金をある程度以上蓄える事が出来るのは、【出世】できる人だけです。
そして、出世出来る人は会社でも一部の人しかいないと言うのはわかりきった事でしょう。
それは仕事が出来る人であるとも限りませんし、タイミングもあると言うのは理解できます。
しかしながら、自分で自分が出世が出来る人間なのかどうか、気が付く時が必ずあるのも事実です。
自分と出世は無関係なのではないか?と思った時がスタートなのかもしれません。
私にとってはそれが本業の限界点を見たような気がした瞬間でしたから。
ですが、本業であるサラリーマンを辞める勇気はありません。本業での限界点を知るにしても長く勤めなければわからない事もありますし、転職を行うほどの勇気はありません。
本業を辞めずに出来る事は無いかと探した結果なのです。またオンカジや副業が絶対的に良いものと言う訳ではありません。
また、副業によっては損失が出る事もしっかりと理解した上でリスク管理をしていく事が大事です。
全てが【良いもの】では無い。見極める力を
本業での自分の限界を知った後は、様々な副業と言われるものを見てきましたし、体験もしてきました。
例えば、ウーバーの配達員等の仕事の後や休日に体を使って行うもの、また自分のスキル等を活かすクラウドソーシング等、自分にあるものを使って副業を行う。これが出来るのが一番良いでしょう。
まずオススメするのは確実にこういった副業です。やった分だけ確実に「お金」になるのですから。
しかしながら、どんなに頑張っても時間を使う副業は月に10万円ほどが兼業で行うのは限界です。
将来を見据えて、こういった副業を行いながらもっと効率よく稼げる副業を探し始めるのは時間の問題だったのかもしれません。
もっと楽に、効率的にと考えて副業を探していた時に【すべての副業がいいものでは無い】と知る事になります。
【1日●万円稼ぐ副業】等に簡単に乗ってしまった私自身がダメだったとは思いますが、調べる事もせず始めた副業で大失敗。
副業の世界には、嘘や誇大な広告が蔓延っているんだなと、体感させられてしまいます。
詐欺や悪質な副業を回避する為には、知識や努力が必要だと改めて実感しました。
ですが、悪い事ばかりでは無かったとも思います。騙されて調べる事を始めた結果、悪質な副業詐欺にはパターンがある事、また似ている事があるのに気が付いたからです。
全ての副業が良いものでは無いとしても、嘘に気が付く事ができれば、それらは回避する事も不可能ではありません。
副業禁止の会社は未だに存在している
良いものをみつけれるようになり、利益が増えてくると、サラリーマンと副業の兼業では次の問題に直面しました。
現在こそ、副業OKの会社が多いと聞きますが、私自身が副業を始めた時は副業OKの会社は少なかった印象があります。
今でも副業禁止と言う会社はありますし、やはりバレずに副業を行いたいと言う方も多いでしょう。
私自身も直面した問題なので、解決に至る方法をいくつか紹介していけたらと思います。
職種によって違うとも思いますので、あくまでも参考程度によろしくお願いします。
バレないように本業に支障をきたさない事はもちろんですが、副業の事ばかり考えているとボロが出てしまう事は多々あります。
副業禁止の会社は未だに存在しているので、バレないように手を打つ事は忘れないようにしておきましょう。
ちなみにその中でオンカジも試しているのは、オンカジは副業には当てはまらないからです。
副業をしていると会社に伝えるのは難しくとも、オンカジなら副業をしている訳では無いので、会社に伝えて確定申告をする事も可能でしょう。
読んでいる方に知っておいてもらいたい事
ここまで読んでいただいた方の中には、
「そういって、自分も怪しい情報を教えるだけじゃないのか」
「高額な費用を取るんじゃないのか」
と思われる方もいらっしゃるかも知れません。
気持ちはよくわかりますし、それも当然の事でしょう。
そんな方は、悪質な副業の存在の情報だけでも持って行ってください。
それだけでも私個人の経験は活かして貰えると思っているので。
信用してくださいと言うつもりはそもそもありませんが、知識として必要な情報を入れておくだけで、騙される可能性は減ります。
それは今後きっと役に立つ事でしょうし、周り道とはなるかもしれませんが、成功への道しるべとなる可能性は高いはずです。
些細な事でもご相談ください。私の答えられる範囲で力になれれば幸いです。
「これは怪しいのでは?」と思ったらご連絡ください。私の方で調査を開始します。本業もありますので時間は掛かるかもしれませんが。
良いものをしっかりと選定して、しっかりとした「副業」を確立させていきましょう。