副業詐欺

窪田佳津子の@クリアアカデミーが怪しい。【インスタ運用代行】は本当に使えるのか?

窪田佳津子の@クリアアカデミーが怪しい。【インスタ運用代行】は本当に使えるのか?
takaha-shi
この記事で分かる事
  • 窪田佳津子の@クリアアカデミーは怪しい
  • 運営会社不明
  • 費用はいくらかかるのか?

こんにちは、タカハシです。

このブログでは、悪質な副業詐欺に騙されないために皆さんが気になっているであろう副業を調査し、詐欺ではないか・怪しくないかを実践検証しています。

現状や将来への不安から手を出した副業が詐欺で負債を抱えた経験をもとに、今お金や副業にお悩みの方の気持ちがわかる私だからこそ!役立てるお話ができると自負があります。

そして安心して挑戦できる副業、優良情報の発信、危険な副業情報の共有も最近LINEにてはじめました!

「この副業は安心?詐欺ではないですか?」「本当に稼げる副業はあるの?」様々な質問も頂いておりますが、必ず力になれるお返事を致します。なんでも頼ってください、LINE登録だけでもまずは気軽にどうぞ!

【在宅ママキャリワーク】をモットーに挙げている事も注目のポイントではあるのですが、【日本で唯一無料見学ができる】と言うのも売りにしているのが、【インスタ運用代行】のクリアアカデミーです。

LINEから情報を頂いた限りでは、怪しいと感じる点があるとの事なので、調査をしてみる事にしました。

「何故怪しいと言われているのか?」「どこが怪しいと言われるポイントなのか?」について詳しく調査をしていきます。

窪田佳津子の@クリアアカデミーの特徴は「コンサル」

まずはLP(ランディングページ)から特徴についてを見ていきます。一番わかりやすいのは窪田佳津子のクリアアカデミーの特徴は「コンサル」と言う事でしょう。

窪田佳津子の@クリアアカデミーの特徴は「コンサル」

「クリアアカデミー」と言う名前なので、スクール的なものなのかなと思いがちですが、コンサルも行っているのが特徴と言えるのかもしれません。

窪田佳津子のクリアアカデミーの特徴

LPから見える特徴としては上記のものくらいでしょうか。

最短3カ月で確実に案件が紹介して貰えて、たった数カ月で稼ぐ力が身につくと言われると期待してしまいそうです。

しかしながら、【どれくらい稼げるのか】に関してはLPで見つける事は出来ませんでした。

また「コンサル」となると確実に費用が掛かってくるのではないかと言う点は考えておかなくてはなりません。

稼ぐ力を手に入れたとしても、「費用」を上回らなければ稼ぐとは言えないのです。「決してやすくはない費用」が掛かる事が想定されるので注意してください。

また、LPを見る限りでは「特典」が10個も用意されているようなので、その特典についても見てみましょう。

クリアアカデミーの10個の特典

特典を見る限り、「初心者の方」を狙っているのかなと言った印象は受けます。

しかしながら、「それは特典なのか?」と言うものも含まれているので、このような所で納得のいかない方も多いのかもしれません。

LPで分かるのはこれくらいです。費用面であったりどれだけ稼げるのかと言う点は書かれていない為、その点を調査していく事にしました。

窪田佳津子の@クリアアカデミーで登録検証してみた!

窪田佳津子のクリアアカデミーのLPだけでは不明な点が多いので登録して詳細を調査して見る事にしました。

窪田佳津子のクリアアカデミーで登録検証してみた! 登録はLINE登録

登録を行うのは「LINE登録」のようです。上記画像のボタン部分から登録を進めていきます。

友達登録を行うのは【窪田佳津子★「ママの為のSMS在宅起業」】と言うLINEアカウントです。

登録後はすぐに上記で紹介した「特典」の配布が行われます。基本的には動画での解説であったりするのですが、プレゼント⑨だけが登録フォームのようなものが出てきます。

「ZOOMショート動画講座」だけは、登録フォームが出てくるようです。

その後にまた、「始め方」と言う動画のURLが送られてくるのですが、「1話」となっています。

2話や3話はすぐに視聴する事は出来ないようですね。

これは、「プロダクトローンチ」と言う手法でしょう。

プロダクトローンチとは?

商品を売り出す前から商品を買ってくれるであろう見込み客を集め、定期的な情報を伝えて購買意欲を高めた上で商品のセールスを仕掛け、一定の期間に爆発的な売上を創る販売手法。

プロダクトローンチ自体が悪い訳では無いのですが、最近の怪しい副業の傾向として、プロダクトローンチが利用されている事が多く、あまり良いイメージが無いと言うのも事実でしょう。

※プロダクトローンチの為、動画が全て送られてくるまでに時間が掛かります。登録検証は現在検証中です。

窪田佳津子の@クリアアカデミーの運営会社は不明

わからない点が多すぎる為、@クリアアカデミーの運営会社について調査をしようと考えたのですが、LPを見ても「特商法表記」の記載はありません。

調べてみた限りでは、@クリアアカデミーの運営会社に対する情報は出てきませんでした。

こちら側にある情報は「代表が窪田佳津子氏」と言う事だけです。

現段階では@クリアアカデミーについて分かる事が、異常に少ないと言う印象。

流石にこれで「コンサル」をすると言われても「怪しい」と感じるのは仕方ない事なのではないでしょうか。

@クリアアカデミー「窪田佳津子」とはどんな人物なのか?

運営会社の情報がほとんど出てこない事から、代表として名前が挙がっている窪田佳津子氏について調査をしてみます。

窪田佳津子氏のプロフィールについては下記の通りです。

美容業界15年。

経営していた美容サロンがコロナでお仕事ゼロになり急遽、清掃会社を立ち上げ母の闘病介護もあって、収入の柱を増やすためにSNSマーケティングだけで月収7桁を維持。


某大手起業スクールの認定講師として学んだ後、起業スクールに入っても多くの方が結果を出せずに諦めてしまうのをたくさん見てきました。


その原因を徹底的に追及して現在の@クリアアカデミーを立ち上げました。


特に女性で副業したい方の殆どは経済的な悩みを持たれています。


そんな経済的不安を解消してほしいという気持ちから「自立した自分らしい生き方を叶える」をテーマでSNSの起業スクールを立ちあげました。

窪田佳津子プロフィールより

プロフィールを見た限りでは、どういった手法でどれほど稼げたのかと言う点については触れられていません。

また、明らかに「女性を意識した副業」と言うのは間違いないでしょう。

窪田佳津子氏についてWEB上で情報を調べてみたのですが、本人のものと断定できるものは見つかりませんでした。

【実在する人物なのか?】疑問に感じてしまったと言うのが調査の結果です。

窪田佳津子の@クリアアカデミーには口コミや評判が「無い」

LPを見ると@クリアアカデミーには口コミが沢山ついているように見えるのですが、WEB上やSNSを見て見ると、おかしいと感じるくらいに口コミや評判がありません。

何故LPでは口コミが掲載できるのか、シンプルに疑問ですね。

どこにあった口コミや評判なのかを教えて貰いたいくらいです。

また、似た名前で学習塾があり、そちらの方が有名である為「検索」にヒットしないと言う理由もあります。

推測ではありますが、悪評が出ないようにわざと狙って名前を付けている可能性も十分に考えられるので、これだけ口コミや評判が無いと言う事には注意が必要でしょう。

窪田佳津子の@クリアアカデミーは怪しいのか?

ここまで調査をしてきましたが、@クリアアカデミーは怪しいと感じる点が多く、調査をしてもわからない点も非常に多い印象です。

窪田佳津子の@クリアアカデミーは怪しいのか?

はっきりと言うと、現状では登録をするのにリスクがあると言うのが@クリアアカデミーへの感想です。

運営会社は不明であり、登録前に掛かる費用なども不明となると【怪しい】と感じてしまうのも仕方の無い事でしょう。

そもそも、「稼げるのか?」と言う疑問も解決していません。これでは登録するにはリスクがあるのは当然です。

稼げると言われているだけでは流石に怪しいと感じてしまいます。

まとめ

今回調査をしたのは、窪田佳津子の@クリアアカデミーです。

窪田佳津子の@クリアアカデミーの調査ポイント

調査を進めてもわからない点が非常に多いと言うのがあるのですが、確実に言えることは「費用面に関しての記載がない」と言う事です。

コンサル系は基本的に「高額」である事が考えられるので、現在の信頼度で高額なコンサル料金と言うのは「怪しい」と感じてしまう部分でしょう。

現状のわかる範囲では、利用するのにはリスクがあると言えるのではないでしょうか。

既に登録してしまった方、ご相談お待ちしています。

また、怪しい副業情報や質問等、些細な事でもお気軽にご連絡下さい。

タカハシを友だち追加
副業調査をする上で知っておいて貰いたい事

私自身は、【騙された!】と思った時の激情のままに、現在も副業の調査は行っているのが現状です。実際問題、利益になる副業はなかなかみつからないのも事実。

また、騙された時の悔しさは中々に根深いもの。


調査をわざわざするのは無駄かと思われるかもしれませんが、怪しい副業を避ける事ができるだけでも、損をする事は避ける事ができるかもしれません。

損をしなければ、良い副業が見つかった時に、チャレンジする事が可能です。だからこそ、騙された!と思いたくない一心で怪しい副業を調べているのかもしれません。

そもそも、稼げる副業だと思っていても、損をする事があるものもあります。副業で投資を選択した場合は特にそうですよね。

  • 理想の副業が見つからない
  • 悪質な副業に騙される

この繰り返しになってしまうのは、良質な副業よりも悪質な副業の方が、より目立つからだともいえます。

しかしながら、それだけ多くの方が【副業】に関して関心を持っているからこそ、様々な副業が出てきているのでしょう。


その中で自分に合ったもので、より良い副業を選択できるように、情報の見極め方などの発信、またはよりより副業の紹介ができればいいなと考えています。

また、怪しい副業などを見つけた場合や、ご相談などある場合もご連絡ください。
些細な事でも結構です。時間は掛かるかもしれませんが調査はさせていただきますし、ご質問についても回答させていただきます。

友達追加する

副業の悩みお気軽にご相談下さい。優良副業案件情報などお得な情報も配信しています!

ABOUT ME
タカハシケンジ
タカハシケンジ
副業マイスター
サラリーマン生活十数年目に突入。2012年よりサラリーマンの傍ら副業を開始。副業歴は10年近くとなりました。数々の副業を試してきた故に、怪しい副業・良い副業を見抜く嗅覚は自称マイスタークラス。副業関連ならどんな些細な事でもLINEからご相談下さい。
記事URLをコピーしました