【平田将貴】の「もうかるプロ」が怪しい。即日10万円の副業アプリは存在するのか?
- 「もうかるプロ」が怪しい
- 「もうかるプロ」の運営会社について
- 副業アプリは実在するのか?
こんにちは、タカハシです。
【もうかるプロ】と言う名前からして、何故か危機感を感じてしまうのは仕方ないかもしれません。
LINEで「怪しいのではないか?」と言う相談を受けたので、もうかるプロについて調査をしてみる事にしました。
アプリに全部お任せと言われるとそのアプリの信頼度はどれくらいなのか?と言う素朴な疑問が出てくるんですよね。
早速ですが調査を開始していきますので、興味のある方は最後まで是非ご覧ください。
このブログでは、悪質な副業詐欺に騙されないために皆さんが気になっているであろう副業を調査し、詐欺ではないか・怪しくないかを実際に登録検証しています。
現状や将来への不安から手を出した副業が詐欺で負債を抱えた経験をもとに、今お金や副業にお悩みの方の気持ちがわかる私だからこそ!役立てるお話ができると自負があります。
そして安心して挑戦できる副業、優良情報の発信、危険な副業情報の共有もLINEにてはじめました!
この副業なら稼げる!と思えるものがあれば、挑戦してみてください。
「この副業は安心?詐欺ではないですか?」「本当に稼げる副業はあるの?」様々な質問も頂いておりますが、必ず力になれるお返事を致します。なんでも頼ってください、LINE登録だけでもまずは気軽にどうぞ!
もうかるプロの特徴は「1日1分の作業時間」
もうかるプロと言う名前からして「本当に?」と思う部分もあるのですが、もうかるプロの特徴を見て行く事にしましょう。
まずは、LP(ランディングページ)から特徴を見て行きたいと思います。
公式のものが登録をする前にはLPしか無いので、広告とはわかっていてもそちらで特徴をみるしかありません。
「簡単」「稼げる」と言ったイメージが持てそうですね。しかしながら、こういった特徴は怪しいと言われる副業にも多いので注意が必要でしょう。
1日1分の仕事って一体何があるのでしょうか?
そういった疑問がかなり残ると言うのがLPを見た感想です。
LPには結局何をする副業なのかは全く書かれていません。1分で出来る、アプリがあれば出来るとなっているのはわかるのですが、結局は登録してみないとわからない点はあるのかもしれませんね。
仕方がないので、実際に登録をしてみて、どういったものなのかを調査してみます。
もうかるプロで登録検証してみた!
どういった副業なのかを検証する為に、もうかるプロで実際に登録検証をしてみようかと思います。
もうかるプロに登録をするには、まずはLINE登録が必要なようです。上記のボタン部分から登録が可能となっているようですね。
ボタンを押すとLINEアカウントに飛ぶのですが、登録をするのは【もうかるプロ】と言うLINEアカウントです。
登録が完了するとすぐに、LINEメッセージが送られてきて【体験版】への案内がきます。
ここで疑問が沸きます。体験版は恐らく無料なのでしょうが、実際に利用しようとした時、有料なのではないか?と言う疑問です。
思い返せば【費用】については書かれていなかったなと言う記憶がありました。【無料登録】とされていますが、恐らく【LINEへの登録が無料】と言うだけでアプリの利用はどこかで有料になるのではないかと考えられるのです。
簡単に登録できると言う話でしたが、もうかるプロ実際は簡単では無いようです。
何度かメールアドレスや他のLINEアカウント登録を繰り返す事になるのですが、最終的に【副業サポーター森川】と言うLINEアカウントへの登録をしなくてはなりません。
そちらから登録フォームへと進むメッセージが届くシステムとなっているようです。
体験版と言う話だったはずが【費用】が掛かる
体験版に登録をしていたはずなのですが、いつ体験版が貰えるのかは疑問です。
登録を進めていくと、料金の支払い方法の選択をLINEより行なう必要が出てきます。
費用に関しては以下の通りです。
体験版は恐らく存在しないのかもしれませんね。もちろんこれは、最初に掛かる費用であり、実際は、システム費用であったり、もうかる方法を知るには費用が掛かったりと、高額費用が必要な可能性は十分にあるでしょう。
流石に費用を支払いたくはないので、登録検証を行う調査はここまでとさせていただきます。
もうかるプロの運営会社は【MASAKISTORE合同会社】
どういった所が運営しているのか気になったので調べてみたのですが、【MASAKISTORE合同会社】がもうかるプロの運営会社のようです。
特商法表記はLPには無く、登録をしてからでないと見れない仕組みになっています。
特商法表記に記載されている概要は下記の通りです。
運営会社 | MASAKISTORE合同会社 |
運営責任者 | 平田将貴 |
所在地 | 千葉県市川市曽谷7-32-10-102 |
サポート期間について | プランによって異なります。 |
表現及び商品に関する注意 | 本商品い示された表現の受け止め方には個人差があり、必ずしも利益や効果を保証したものではございません。 |
所在地について調査をした所、【レオパレス】が表示されました。レオパレスは基本的に賃貸ですが、登記をする事も可能のようなので、問題は無いでしょう。
ですが、近隣との関係を考えると作業などは別の場所で行われていると考えた方がいいのかもしれませんね。
プランによってサポート内容が異なるとなっているように、プランは複数あると考えられ、その都度費用は変わります。
高額費用が掛かる可能性は十分にありそうです。
もうかるプロの評判や口コミは?
もうかるプロを実際に利用している方の評判や口コミをSNS等で調査してみます。
SNS上を見てみても「実際に利用している人の口コミは存在しない」と言っていいのかもしれません。
WEB上も調べてみたのですが、個人ブログでの評価は存在しますが、実際に利用している方の意見かと言うと微妙ですね。
もうかるプロのようにアプリ系の副業は他にも存在するのですが、そのほとんどが「高額な料金」が掛かるものが多いです。
登録後は「3000円」ほどですが、「利益を得るには○○円」「サポートを利用するには○○円」等、機能やコースによって費用が異なるケースが多く、最終的に「高額費用」になってしまうパターンが多いので注意しなくてはなりません。
もうかるプロは怪しいのか?
もうかるプロに関しては検証中の部分はありますが、怪しいと感じる点が多いと言えるでしょう。
一番の理由として「高額な費用が掛かるパターン」と言うのが挙げられるます。
過去にもアプリ関連の副業に関しては調査をした事があるのですが、そちらとほとんど内容が同じなんですよね。
ボタンを押すだけで利益になると言う事はわかるのですが、その仕組みについては費用を支払うまでわからないと言う事もマイナスに働いているのでしょう。
リスクがある、危険性がある、わからない部分が多いと言う意味で怪しいと考えられても仕方ない事なのかもしれませんね。
まとめ
今回調査をしたのは「もうかるプロ」と言う副業についてです。
高額な費用が掛かってしまう可能性があると言うのはリスクに感じますね。
また、結局のところアプリで何をするのか?と言う事の具体的な説明が無いというのも不安要素です。
一体何をする副業なのかが、費用を支払うまでわからないと言うのは、少し問題ではないでしょうか。
怪しいと決めつける気はありませんが、怪しいと言われる要素が非常に多いのも事実です。
もうかるプロで既に登録してしまった方、情報提供とご相談お待ちしています。
また、怪しい副業情報や質問等、些細な事でもお気軽にご連絡下さい。