【副業詐欺?】全自動ゴールドGPTが怪しい。そもそも平野蓮って一体誰なの?口コミや評判を調査してみた!
- 全自動ゴールドGPTは怪しい
- LPの段階ではどんな自動売買ツールなのか不明な点が多い
- どの部分が「AI」なのか、AIと言われている割に説明がほぼ無い
こんにちは、タカハシです。
最近の副業紹介を見ていて多いのが、【AI】を使った全自動取引と言うものなのですが、今回調査するのもAIを持ちいた全自動取引で、【全自動ゴールドGPT】です。
そもそもな話、AIにどれだけの信頼感を寄せれば良いのか疑問ですし、【月利40%以上】と言う副業(投資)の中でも多くの利益を得られるとLPでは書かれています。
投資での利回りと言うのは多くても、年利で10%行けばいいと言われている中で、ここまで現実と離れていると、怪しく感じてしまうのは仕方ありません。
今回は、全自動ゴールドGPTについて調査をしていきます。
このブログでは、悪質な副業詐欺に騙されないために皆さんが気になっているであろう副業を調査し、詐欺ではないか・怪しくないかを実践検証しています。
現状や将来への不安から手を出した副業が詐欺で負債を抱えた経験をもとに、今お金や副業にお悩みの方の気持ちがわかる私だからこそ!役立てるお話ができると自負があります。
そして安心して挑戦できる副業、優良情報の発信、危険な副業情報の共有も最近LINEにてはじめました!
「この副業は安心?詐欺ではないですか?」「本当に稼げる副業はあるの?」様々な質問も頂いておりますが、必ず力になれるお返事を致します。なんでも頼ってください、LINE登録だけでもまずは気軽にどうぞ!
全自動ゴールドGPTとは?
まずは、全自動ゴールドGPTのLP(ランディングページ)から、全自動ゴールドGPTがどのように紹介をされているのか、特徴を見ていきましょう。
- 小資金で1000倍の利益も可能
- 平均月利40%以上
- 受け取り人数限定
- 完全自動
LPを見る限りでは、完全自動とあるので、自動売買ツールと言う事でしょう。AIの部分がどこになるのかは全く不明です。
また、受け取り人数が限定されているのですが、【3名から減らない】と言うのも知っておくべきでしょう。登録を焦らすかのように3名までは以上に早く減るのですが、3名から全然減りません。
そして、一番の重要ポイントとして、月利平均が40%以上と言う点でしょう。
稼げるものは良いものと思いがちですが、他と比べて稼げ過ぎるように書かれている場合は少し怪しく感じてしまいます。
気になる点は多いので登録検証をしてみましょう。
全自動ゴールドGPTで登録検証をしてみた!
わからない部分が多いので、登録検証をしてみる事にしました。LPでツールについて記載してある部分は、「AI」である事と、「複利運用」である事と言う点だけです。
全自動ゴールドGPTを登録するには、メールアドレスの登録が必要なようです。
現段階ではサービス開始の前で、動画等は見ることができませんでした。
※現在調査中になります。調査が完了しましたら追記致しますので、続報をお待ちください。
全自動ゴールドGPTの運営会社は?
怪しい点等が気になる場合は、安全性を確認するためにも、運営会社について調査をするようにしてみましょう。
全自動ゴールドGPTのLPにはしっかりと、特商法表記が記載してありますので、そこから会社情報を確認してみましょう。
全自動ゴールドGPTの運営会社は株式会社oneです。
営事業者名 | 株式会社one |
---|---|
運営事業者所在地 | 〒105-0014 東京都港区芝3丁目6-10 芝NAビル6F |
代表取締役 | 天内碧海 |
メールアドレス | |
個人情報について | 弊社はお客様のプライバシーを第一に考え運営しております。 お客様の個人情報は、 厳正な管理の下で安全に蓄積・保管しております。 当該個人情報は、お客様の同意を得た場合、 法律によって要求された場合、 あるいは当社の権利や財産を保護する必要が生じた場合を除き、 第三者に提供する事はありません。 なお本サイトにご登録された場合、 株式会社oneよりメールマガジンを送ることに 許諾いただいたものとします。 |
会社情報の方は記載してあるのですが、連絡先としてはメールアドレスしか記載してありません。
トラブル等があった際に、電話等で連絡が取れないとなると、トラブルの解決は時間が掛かりそうですね。
法人情報の方もしっかりと登録がありました。
しっかりと登記はしてあるようなので、会社としては存在していると言う事ですね。
ただし、会社のホームページ等は確認が出来ませんでしたので、ご注意ください。
平野蓮という人物について
LPのURLを見てみると【hirano-gold】となっている部分があり、巷の噂では「平野連」という人物が開発、広告に関わっているとなっているのですが、WEB上を調べてみた所、該当する人物に行き当たる事はありませんでした。
格闘家の方しか出てきません。
つまりは、「実績面」で不安が残ると言う点です。
このツールは現段階で「AI」の部分が全くわかっていません。chatGPTが話題に上がっているので、それに関連するものなのか、名前にあやかっているのかすらわかりません。
開発や広告に関わっている人物の信頼性と言う点は重要だとは思うのですが、現段階で平野連と言う人物について、詳しい情報は皆無であると言えるでしょう。
全自動ゴールドGPTの評判や口コミを調査してみた!
全自動ゴールドGPTに関してはSNSやWEB上でもほとんど評判や口コミを見つける事は出来ませんでした。
chatGPTから名前は来ていると思いますし、月利40%以上が可能ならば、もっと良い口コミがあっても良いと思うのですが、これは何故なのでしょうか。
また、利益率が高いものに関しては漠然と怪しいと言う噂があります。
これは仕方の無い事で、多くの投資家が検証していて、利回りが10%となれば大きな利益と言える状況で、それをはるかに上回るものを、いきなり勧められると、怪しいと感じるに決まっていますよね。
全自動ゴールドGPTは怪しいのか?
全自動ゴールドGPTについては、現状では怪しいと感じる部分が多いと言えるでしょう。
副業の中でも投資、特に自動売買ツール関連では、怪しいものは多いです。特に、周辺ツールと比べて逸脱した利益率を謡うものは、怪しいと考えて然るべきでしょう。
また「AI」と言う部分にも疑問が残ります。昨今では「chatGPT」の話題性が高く、それに合わせたような名前を付けたツールが多いのも事実です。
しかしながら、どの部分がAIなのかLPの段階では全くわかりません。
AIと言うと全て解決しまう訳では無いと言う事は覚えておかなくてはなりません。
全自動ゴールドGPTに関しては、「AI」である事と「複利運用」を行う事しかわかっていません。
流石にこれだけしかわからないツールを使うのは「リスク」が伴います。
まとめ
今回調査したのは、全自動ゴールドGPTと言う副業(自動売買ツール)です。
- AIの謎GPTをつければAIっぽくなる訳では無い
- ロジックはLPの段階では不明
- 高すぎる利益率が怪しいと感じてしまう
他で紹介されている自動売買ツールと比べると月40%以上の利益と言うのは決して大きくないと言えるかもしれませんが、通常投資をしていて、利回りが10%を超えると大きいと言われる時代に、異様に高いと言うのは事実です。
LPの段階で、どういったツールなのかがほとんど分からないと言うのは、個人的には怪しく感じてしまいます。
利用開始するまで実態がわからないとなると、リスクを感じますよね。
個人的には、「稼げる」を全面的に押し出しているものは安全性を疑ってしまうので、副業として考えるのは、リスクが高すぎると思います。
もちろん、FX自体が副業として悪いと言う訳では無く、ツールとして信頼できるのか疑問に感じる点が多いと言う事であり、個人的にはおすすめ出来るものとは言えません。
既に登録してしまた方、ご相談等お待ちしています。
怪しい副業情報や質問等でも構いません。些細な事でも結構ですのでお気軽にご連絡ください。