副業詐欺

【副業詐欺】ENDCLUB(プロジェクトエンド)が怪しい。毎月50万円貰えるなんて実現可能なのか?口コミ・評判を調査してみた!

【副業詐欺】ENDCLUB(プロジェクトエンド)が怪しい。毎月50万円貰えるなんて実現可能なのか?口コミ・評判を調査してみた!
takaha-shi
この記事でわかる事
  • 動画を見るだけで50万円稼げると言うのは再現性が怪しい
  • 「無料」のはずが本番環境では【参加費】が必要
  • リチャード鈴木さん実在するのか?

こんにちは、タカハシです。

「毎月50万円貰える副業があるらしい」

そんな噂を聞きつけて調べてみた所、【ENDCLUB(プロジェクトエンド)】と言うものを見つけました。たしかに、「動画を見るだけで50万円貰える」と書いてあります。

果たして50万円貰う事が副業なのか疑問ではあるのですが、気になってしまうのが人としての性であるのは間違いありません。

明らかに「怪しい」とわかっていても気になるものは仕方がありません。

どういった副業なのか、早速ですが調査をしていきましょう。

このブログでは、悪質な副業詐欺に騙されないために皆さんが気になっているであろう副業を調査し、詐欺ではないか・怪しくないかを実践検証しています。

現状や将来への不安から手を出した副業が詐欺で負債を抱えた経験をもとに、今お金や副業にお悩みの方の気持ちがわかる私だからこそ!役立てるお話ができると自負があります。

そして安心して挑戦できる副業、優良情報の発信、危険な副業情報の共有も最近LINEにてはじめました!

「この副業は安心?詐欺ではないですか?」「本当に稼げる副業はあるの?」様々な質問も頂いておりますが、必ず力になれるお返事を致します。なんでも頼ってください、LINE登録だけでもまずは気軽にどうぞ!

ENDCLUB(プロジェクトエンド)とは?

まずは、END(プロジェクトエンド)がどういった宣伝、広告をされているのかLPを見ていきましょう。

END(プロジェクトエンド)とは?

プロジェクトエンドには以下のような特徴があると記載されています。

END(プロジェクトエンド)の特徴
  • スマホからたった1回の視聴で50万円がもらえる
  • モニター参加で9999万円分の一大プレゼント贈呈
  • 50万貰えるのは1度ではない

これが、本当ならすごいです。しかしながら、この段階では何をする副業なのか全くわかりません。

通常は、「何をするのか?」と言うのがはっきりとわかった上で、副業は行うものです。

ENDプロジェクトの紹介LPには動画もありました。

ただただ、50万円貰えるであったり、総額9999万円のプレゼントが貰えるを繰り返しています。

流石に、これは怪しいなと感じますね。まるで、ENDに登録してもらうために繰り返しているようにしか思えません。

怪しいと言うのはお分かりだとは思うのですが、実際に何をする副業なのか、わからないので、登録して、内容を確認してみたいと思います。

友達追加する

副業の悩みお気軽にご相談下さい。優良副業案件情報などお得な情報も配信しています!

ENDCLUB(プロジェクトエンド)に登録して内容を調査

登録するまで、どんな副業なのか全くわからないと言う時点で怪しいと感じますが、調査して見ない事にはどうにもんりません。ヤバいと思う所まで実際に登録していきます。

ENDの登録は上記から行うので、こちらにメールアドレスを入力してみます。

メールアドレスを入力してみると、何故かわかりませんが、次のページに進めないと言う事態に。

どう頑張っても無理だったので、実際に登録して調査をする事に関しては、ここで終了です。

WEBでどういった副業なのかを調査してみた!

流石に登録すらできないとは思っていなかったので、少しショックです。

自分の体験では無くなってしまうので、あまりやりたくはありませんが、WEB上でENDがどういった副業なのかを調べてみる事にしました。

結論として、「登録後に高額の請求をされる」可能性があるので辞めておいた方が良いと言う結果です。

【ビデオを見続けると高額報酬が得られると言う】コンテンツツールを利用して真権利収入を稼いでいくと言うかなり怪しい手法となっています。

最初は無料でコンテンツを見るだけで収入を得る(微々たるもの)ようですが、その後、本番環境となり、稼ぐには高額な【参加費】が必要になるとの事。

副業詐欺のリスクが非常に大きく、副業としてはおすすめしません。止めた方がいいでしょう。

ENDCLUB(プロジェクトエンド)の運営会社は「合同会社エーエムテック」

怪しいと感じたら運営会社の方を調べていきましょう。

ENDCLUBの運営会社は「合同会社エーエムテック」です。ENDの特商法表記を見てみましょう。

商品名END CLUB
販売会社合同会社エーエムテック
責任者鈴木健作
本店所在地東京都品川区大崎2-7-23-101
お問い合わせendclub.contact@gmail.com
電話番号※記載なし※

怪しい副業の中では、特商法表記はしっかりと書かれている印象です。

電話番号の記載は無いので、サポートへの問い合わせ等は全てメールでのやりとりとなるのでしょう。これは面倒です。

住所を検索してみた所、マンションの一室となっていましたが、こちらの住所で法人登記はされているようで、会社としてはしっかりと設立してあるようです。

9999万円分のプレゼントをするような予算感がある会社とは、個人的には思えないと言うのが正直な感想です。

返金やクーリングオフに関する表記は一切ありません。この辺りはリスクがあると言ってもいいでしょう。

調べれば調べるほど怪しい雰囲気が強くなっていきます。

動画に登場するリチャード鈴木とはどんな人物か?

動画内では、「ENDCLUB(プロジェクトエンド)」の仕掛け人であるとされていましたが、WEB上を検索しても全く情報が出てきません。

ENDCLUB(プロジェクトエンド)リチャード鈴木さん

実在する人物なのかも不明です。特になにか実績があると言う訳では無いようですが、流石にそういった方が仕掛け人と言われても怪しいだけです。

また、特商法表記には、責任者が「鈴木健作」となっています。

リチャードは鈴木健作と言う事なのでしょうか。「鈴木」という苗字自体は多い苗字である為、この辺りは不明ですが、代表者となっている以上、同一人物である可能性は高いでしょう。

何故、リチャード?なのでしょう。アメリカっぽいからですかね。

友達追加する

副業の悩みお気軽にご相談下さい。優良副業案件情報などお得な情報も配信しています!

ENDCLUB(プロジェクトエンド)は怪しいのか?

ここまで調べてみた結果として、ENDCLUB(プロジェクトエンド)は怪しいです。

副業詐欺の可能性もありますので、おすすめはしません。

怪しいと思える一番の理由が、「1度動画を見るだけで50万円」と宣伝されていましたが、その再現性について全くわからなかったからです。

結局の所、50万円を貰えると言われているのに、その事に関する説明が全く無いのは、どう考えて怪しいですよね。

そもそもな話として、50万円貰えると言う話から怪しいので、最初から怪しいと感じてはいましたが、調べれば調べるほど、何故?と言う疑問が増えていきます。

また、動画などで「稼げる」「プレゼント」と言う言葉が出てくると気を付けた方がいいでしょう。

ENDCLUB(プロジェクトエンド)の評判・口コミを調査してみた!

実際に利用している方の口コミや評判と言うものは非常に大事なので、調査をしてみたのですが、一切口コミや評判がありません。

モニター募集が事実ならば、ひと月50万円の利益の片鱗を稼いでいる方がいたりしてもおかしくありませんが、そういった口コミもありません。

WEB上では既に「怪しい」と言われている傾向にあるので、その辺りも関係しているのかもしれませんね。

評判・口コミに関してましては、今後も調査を継続していきます。情報の方がございましたらご一報ください。

友達追加する

副業の悩みお気軽にご相談下さい。優良副業案件情報などお得な情報も配信しています!

ENDCLUB(プロジェクトエンド)調査結果まとめ

今回は、動画を見るだけで50万円が貰えると謡っている、ENDCLUB(プロジェクトエンド)について調べてみました。

結論としては「副業詐欺のリスクがあり怪しい」です。

利用はおすすめしませんのでご注意ください。

結局のところ、スマホ1回の視聴で資金が稼げると言う所の説明が少なすぎますし、そもそも再現性が無さそうなのが、怪しいと感じる大きな理由です。

私自身は何故か登録ができなかったのですが、WEB上では既に、完全無料と言いながら「参加費」の請求があったとの情報が出ています。

総合的に考えると、副業詐欺の可能性がありますし、怪しいのです。

既に登録されてしまった方、LINEでのご相談お待ちしています。また、どんなに些細な事でも結構ですのでご質問等ありましたら、気軽にご連絡お待ちしております。

タカハシを友達追加

副業調査をする上で知っておいて貰いたい事

私自身は、【騙された!】と思った時の激情のままに、現在も副業の調査は行っているのが現状です。実際問題、利益になる副業はなかなかみつからないのも事実。

また、騙された時の悔しさは中々に根深いもの。


調査をわざわざするのは無駄かと思われるかもしれませんが、怪しい副業を避ける事ができるだけでも、損をする事は避ける事ができるかもしれません。

損をしなければ、良い副業が見つかった時に、チャレンジする事が可能です。だからこそ、騙された!と思いたくない一心で怪しい副業を調べているのかもしれません。

そもそも、稼げる副業だと思っていても、損をする事があるものもあります。副業で投資を選択した場合は特にそうですよね。

  • 理想の副業が見つからない
  • 悪質な副業に騙される

この繰り返しになってしまうのは、良質な副業よりも悪質な副業の方が、より目立つからだともいえます。

しかしながら、それだけ多くの方が【副業】に関して関心を持っているからこそ、様々な副業が出てきているのでしょう。


その中で自分に合ったもので、より良い副業を選択できるように、情報の見極め方などの発信、またはよりより副業の紹介ができればいいなと考えています。

また、怪しい副業などを見つけた場合や、ご相談などある場合もご連絡ください。
些細な事でも結構です。時間は掛かるかもしれませんが調査はさせていただきますし、ご質問についても回答させていただきます。

友達追加する

副業の悩みお気軽にご相談下さい。優良副業案件情報などお得な情報も配信しています!

ABOUT ME
タカハシケンジ
タカハシケンジ
副業マイスター
サラリーマン生活十数年目に突入。2012年よりサラリーマンの傍ら副業を開始。副業歴は10年近くとなりました。数々の副業を試してきた故に、怪しい副業・良い副業を見抜く嗅覚は自称マイスタークラス。副業関連ならどんな些細な事でもLINEからご相談下さい。
記事URLをコピーしました