今日は、あおさん『音体練習』、きいろさん『共同製作のお話・園庭遊び』、ぴんくさん・こぐまさん『お出かけ』をしました。
ぴんくさん・こぐまさんのお出かけは、バスに乗って浅江島公園に行きました。公園に着くとまずは遊具遊び!ブランコやターザン、小さな滑り台など思い思い楽しんでいました。その後、ぴんくさんは製作に使うためのどんぐり拾いをしました。たくさん落ちているどんぐりの大興奮!!大きな袋にたくさん拾いましたよ♪満足したお出かけになりました。






本学園はキリスト教的な人間観に基づき、正義と愛を基調とした 調和ある人格基礎教育を目指して設立された法人です。 本学園で設置する幼稚園は次の11幼稚園です。
今日は、あおさん『音体練習』、きいろさん『共同製作のお話・園庭遊び』、ぴんくさん・こぐまさん『お出かけ』をしました。
ぴんくさん・こぐまさんのお出かけは、バスに乗って浅江島公園に行きました。公園に着くとまずは遊具遊び!ブランコやターザン、小さな滑り台など思い思い楽しんでいました。その後、ぴんくさんは製作に使うためのどんぐり拾いをしました。たくさん落ちているどんぐりの大興奮!!大きな袋にたくさん拾いましたよ♪満足したお出かけになりました。
今日は、縦割りクラスで『壁面製作』をしました。
ゆり組は「どんぐり」、こすもす組は「スズムシ」、ひまわり組は「ふくろう」、すみれ組は「きのこ」を作りました。絵の具やマーカー、様々な材料を使い、どの子も楽しんで製作に取り組んでいました。秋の壁面として10月から各クラスに飾りますので、参観日の時にご覧ください。
今日は、『お散歩』と『神様のお話』をしました。
お散歩は、縦割りクラスで、先週、敬老の日のために描いたおじいちゃん・おばあちゃんのお手紙を近くのポストまで投函しに出かけました。ポストに着くと一人ずつポストに入れてもらいましたが、どの子も嬉しそうな表情でしたよ♪中には、小さいお友達がポストに手が届かないのを見て、大きいお友達が抱えて手伝っている姿も見られました。
今日は、『遠足の絵描き』をしました。
天候にも恵まれた昨日の徒歩遠足♪楽しかったことを大きな白の画用紙にクレヨンを使い描きました。「おやつ(お弁当)を食べているところ」「遊んでいるところ」「大きな滑り台を滑っているところ」「虫取りをしているところ」など、思い思い上手に描いていましたよ!
今日は、『8・9月お誕生会』とあおさん『製作』、きいろさん『お散歩』、ぴんくさん・こぐまさん『粘土遊び』をしました。
お誕生日のお友達は9名。園長先生からカードとプレゼントをもらい、とっても嬉しそうにしていました。また、インタビューでは、「好きなキャラクターは?」や「大きくなったら?」など聞かれて元気に答えていました。
出し物は、河野先生によるパネルシアター!手遊びも行い、楽しく参加していた子ども達でした♪
今日は、『運動保育』とあおさん『ノート』、きいろさん『経験画(夏休みの思い出)』、ぴんくさん『水遊び』、こぐまさん『自由遊び』をしました。
2学期になり最初の運動保育は、あおさんはサッカー、きいろさん・ぴんくさん・こぐまさんはマット運動(動物歩き)をしました。久しぶりともあって、楽しんで、そして喜んで取り組んでいました。
2学期が始まって1週間。長いですが、体調を崩さず過ごしていきましょう!!
今日は、『運動保育』をしました。
運動保育では、ぴんく・こぐまさんはかけっこ、きいろさんはサッカー、あおさんはバルーン(外)に取り組みました。あおさんのバルーンは、最後ということもあり、きいろ・ぴんく・こぐまさんはお客さん♪曲が始まると、集中して見ている子も多く、ロケットや花火などの技が決まると拍手をしたり、歓声があがっていました。あおさんも暑い中でしたが、最後まで一生懸命頑張っていました!!
今日は、縦割りクラスで『製作』をしました。
ゆり組は「ゆらゆらすいか」、ひまわり組は「紙皿のひこうき」、こすもす組は「おばけのパラシュート」、すみれ組は「紙コップのフリスビー」を作りました。どのクラスも遊べるものということもあり、張り切って取り組んでいる子が多かったです。完成後は、保育室やホール、外で楽しく遊びました♪
今日は、『6・7月お誕生会』をしました。
6月のお友達が8名、7月のお友達が9名の合計17名がお誕生日のお友達でした。インタビューでは、「大きくなったら何になりたい?」「好きな食べ物は?」等の質問にはりきって答えていました。
出し物は、鈴木先生によるバルーンアート!何が出来上がるのか興味津々で見ていました。大きな犬が出来上がり、とても喜んでいた子ども達でした。
今日は、縦割りクラスで『水遊び』をしました。(園内にポスター掲示しています。)
そして、今日は、金曜日なのでおにぎりデー!!今年度、初めておみそ汁がでました。どの子も楽しみにしていた様子で、「いただきます」が終わるとすぐに食べ始める子が多くいました。中には、たくさんおかわりする子もいましたよ。
また、午前中、長尾園長先生が遊びに来てくれ、子ども達は、再会を喜んでいました♪