副業詐欺

アフィラボ(アフィLab)が怪しいって本当?稼げない噂の真相を副業としての口コミ・評判から調査してみた!【井口大輝】

アフィラボ(アフィLab)が怪しいって本当?稼げない噂の真相を副業としての口コミ・評判から調査してみた!【井口大輝】
takaha-shi
この記事でわかる事
  • アフィラボに怪しいとの噂があるのは事実
  • アフィラボ自体と言うよりも結果が伴うのかが重要
  • 利用料金が高額なのは事実

こんにちは、タカハシです。

今回は、巷で噂のアフィラボについて調査をしていこうかと思います。どういった噂があるかと言うと、【アフィラボは費用が掛かりすぎて稼げない】と言うものです。

副業をするのなら初期費用などの費用が掛かるものは当然あります。資金があればあるほど有利なものもあるので、この噂は本当なのか?またアフィラボが怪しいと言う噂についても、調査をしていきます。

【そもそもアフィラボとはどういったものなのか?】そこから解説をしていきますので、最後までお付き合いください。

このブログでは、悪質な副業詐欺に騙されないために皆さんが気になっているであろう副業を調査し、詐欺ではないか・怪しくないかを実践検証しています。

現状や将来への不安から手を出した副業が詐欺で負債を抱えた経験をもとに、今お金や副業にお悩みの方の気持ちがわかる私だからこそ!役立てるお話ができると自負があります。

そして安心して挑戦できる副業、優良情報の発信、危険な副業情報の共有も最近LINEにてはじめました!

「この副業は安心?詐欺ではないですか?」「本当に稼げる副業はあるの?」様々な質問も頂いておりますが、必ず力になれるお返事を致します。なんでも頼ってください、LINE登録だけでもまずは気軽にどうぞ!

アフィラボ(アフィLab)とは?

まずは、【アフィラボ】がどういった副業なのかを見ていきましょう。その特徴を知らなければ稼げないと言う噂が本当なのかどうかもわかりません。

アフィラボ(アフィLab)とは?
アフィラボの特徴
  • アフィリエイト経験15年の実績
  • スタッフの実績月収1241万円
  • ページ作成システム【ビルダー】の提供
  • 大手ASP7社が協賛

アフィラボの特徴と言えば上記の4つでは無いでしょうか。

公式のホームページもあり、印象としては今まで調べてきた副業関連の中ではかなりまともです。

しっかりとした会社が運営していると言ってもいいのかもしれません。

気になる点としては、「才能やセンスに左右されない」「月収1000万円を稼ぐ」などと誰でも稼げると勘違いしてしまいそうな人が出てしまいそうな言い回しくらいですかね。

アフィラボは【アフィリエイト】のビジネススクール

アフィラボに関しては【アフィリエイト】を行う為のノウハウを教えるビジネススクールと言っていいでしょう。

アフィリエイトの中でもアドアフィリエイトをビジネスモデルにしている感じはしますね。

アドアフィリエイトとは?

広告主が指定した広告バナーを自分のウェブサイトに掲載し、ウェブサイトの訪問者がその広告をクリックまたはクリアファイル形式で成果を達成することで紹介者に報酬が支払われる仕組み。

アドアフィリエイトのやり方は下記の通りになります。

  1. 市場選定。
  2. アフィリエイトサイトを制作。
  3. 広告を出稿する媒体の決定。
  4. 広告を出稿
  5. 利益が出るまでひたすらトライ&エラー

簡単な流れとしては上記のものとなるのですが、この流れを詳しく教えてくれると言うのがアフィラボです。

アドアフィリエイトは確実に初期資金が必要となるので、そこには注意が必要となっていて、広告を出稿するにはGoogleアドセンス広告などを利用する必要があります。

その費用は必要になるので、常に出費をしながらアフィリエイトによる広告収入を得ていく形になります。

出費が広告収入を上回ると稼げないと言われてしまうのは、仕方ないのかもしれません。

また、同じキーワードで広告を出す人が増えるほど、広告を表示させるのには単価を上げなくてはなりません。

つまり、アフィラボでは同時にライバルも育てていると言ってもいいでしょう。

友達追加する

副業の悩みお気軽にご相談下さい。優良副業案件情報などお得な情報も配信しています!

アフィラボの料金や費用が怪しいと言われている要因なのは間違いない

アフィラボで怪しいと言われる点、大きな理由として挙がるのが料金面でしょう。

アフィラボで学ぼうとするのなら、高額な費用が必要になります。とは言え、高いと思うかどうかは人それぞれなので、まずはどういった内容なのかを見ていきましょう。

アフィラボ料金一覧
  • 入会費:24万8000円
  • 4か月目以降:月額1万1000円
  • 事例集(アドアフィリ・リアルデータセット):9万9000円
  • エブリバズ:14万8000円

全てが必要と言う訳ではありません。ただし入会費と4カ月目以降の月額料金は必要と考えておくべきでしょう。

エブリバズとはBuzzVideoという動画サイトへ広告を出稿して稼ぐ方法がまとめられたノウハウの事であり、人によっては不要なものかもしれませんね。

これら以外にも、【サポート】【オプション】などで費用が発生する場合もあるようですが、そちらは未確定情報となっているので、今回は掲載しません。

この費用に関しては、あくまでも人それぞれと言えるのではないでしょうか。私個人からすると高いと感じる部分はありますが、得る事が出来る利益次第では、安い出費と考える事になります。

問題は、この費用をどの程度で回収できるかですよね。

また、上記でもお話しましたが、同じように学んでいる人達がかなりの人数いる事が想定されます。

ライバルが大勢いるなかで、同じ様にアプローチをして本当に稼げるのか?については疑問は出てきます。そして、個人差がどうしても出るのがアフィリエイトだと思うので、稼ぐのが難しいと言う印象は強いです。

積極的なCM戦略で知名度が上がった為に噂も多くなった?

アフィラボは積極的にメディア戦略を広げており、YouTubeの広告やTVのCM等でも見かけます。

知名度が高くなると悪い噂は出てくるもので、それは有名税と言えるようなものとも言えるのは事実でしょう。

特に、気になっただけの人がアフィラボを検索して、広義の内容などを何も知らずに費用や料金だけを見ると、怪しいと感じてしまう事もあるようです。

一般的に考えると【高額=怪しい】と言う考え方は未だにあるのも事実で、知名度が高くなりアフィラボについて知る人が増えれば増えるほど、噂は大きくなるのです。

友達追加する

副業の悩みお気軽にご相談下さい。優良副業案件情報などお得な情報も配信しています!

アフィラボの運営会社は?

アフィラボの運営会社について見ていきましょう。しっかりとした会社が運営しているのかどうかは、怪しいかどうかを知る上で重要です。

アフィラボの運営会社は「株式会社アリウープ」となっています。設立者はバスケ好きなんですかね。

会社概要は下記の通りです。

社 名株式会社アリウープ
英文社名ALLEY-OOP CO.,LTD.
URLhttps://www.alley-oop.co.jp/
設 立2006年8月21日 (設立17年目)
拠点本社オフィス:北海道札幌市関東オフィス:埼玉県戸田市 
 
※写真は本社オフィス
所在地(本社)〒060-0007
北海道札幌市中央区北7条西13丁目5番地
塚本ビル5号館 1F・3F(受付1F)
※『桑園駅』徒歩6分(JR函館本線,学園都市線)
※『西11丁目駅』徒歩16分(地下鉄東西線)
※『札幌駅』徒歩17分(JR,地下鉄各線)
役 員代表取締役 津幡 真吾
取締役   井口 大輝
資本金1,000万円

はっきり言って、かなりまともに必要な情報が載せられていますね。会社として「怪しい」と言うのは会社情報を見た限りではありません。

ちなみに会社概要は【株式会社アリウープHP】より抜粋させて頂いております。

会社情報を見た限りでは、【怪しさ】は全くありません。

アドアフィリエイトで利益を出すのは簡単では無い

アドアフィリエイトをすれば誰でも簡単に利益を得ることができるのかと言うとそうではありません。

アドアフィリエイトで利益を出すのは簡単では無い

難しいからこそアフィラボのようなスクールが存在する訳ですしね。

アドアフィリエイトのシステムの一つとして、一番最上部に表示させようとすると、ライバルよりも高い広告費が必要になってきます。

最低広告費用が決められていて、上位に表示するのなら高く費用を設定しなければならないと言う訳ですね。

また、アフィラボで学んでいる人が多ければ多いほど、ライバルは増えていく計算になります。

これは仕方の無い事です。その為アフィラボでは他のフォーマットのノウハウも考えられているのでしょうが。

ここにも注目

表現、及び商品に関する注意書き
本商品に示された表現や再現性には個人差があり、必ずしも利益や効果を保証したものではございません。

返金・不良品について
お客様都合の返金は返金条件を設けておりません

また、アフィラボで学習をしたからと言って必ず稼げるわけでは無いと言う事は理解しておきましょう。

ただし、何も知らずにアドアフィリエイトを始めるよりは、アフィラボを受講した方が可能性は有るでしょう。これもまた事実ではないかと考えています。

返金の対応は無いので、費用とアフィラボの内容を考えて、納得をするのならと言った考え方にしておいた方がよさそうです。

儲かるんだ!稼げるんだ!とだけ考えてアフィラボを受講するのは、おすすめはしません。まずは、しっかりと考えてみる事をおすすめします。

井口 大輝と言う人物について

アフィラボのメインとなる講師と言えば、【井口大輝】さんでしょう。

アフィラボ井口 大輝さん

アフィリエイトで月収1000万を超えていると言うのは驚きの内容と言えるかもしれませんが、不可能かと問われると可能とも言えます。

翌月と言わずに18カ月かかったと言っている所を見ると、より現実味がありますね。

見た感じ嘘では無いと個人的には判断します。

アフィリエイトは傾向もありますが、直感や嗅覚なども大事な部分があるので、教えられた事をそのままやって、井口大輝さんのような収入が得られるかと言うと、それは違うと言えるでしょう。

逆に、アドアフィリエイトならば、だれでも「広告費」を出せば上位に表示されるので、【再現性】が十分に考えられます。

だからこそ、アフィラボで教えているのは【アドアフィリエイト】なのでしょうね。

会社の実態もしっかりとしていて、【副業詐欺】には該当しません。ただし、費用に対して必ず稼げるかと言うと、そうでは無いと言えるのではないでしょうか。

友達追加する

副業の悩みお気軽にご相談下さい。優良副業案件情報などお得な情報も配信しています!

アフィラボを検索すると出てくる【剣八】って何?

アフィラボを検索していると、検索サジェストに【剣八】と出てくるので、気になっている方も多いかもしれません。

剣八とは?

剣八(けんぱち)とは、「後発組のためのブログアフィリエイト戦略」「侍ブロガーの「ブログ飯」」といったブログを運営しているアフィリエイターの事。

noteやアメブロ等でも出てきてどれだけのブログを運営しているんだ?と疑問に感じる事はあるのですが、剣八と言う方もアフィラボでアドアフィリエイトをやっているようです。

複数更新しているブログとは全く別のアドアフィリをやっているとは正直意外ですね。

もちろんですが、アフィラボのアフィリエイトもやっているようで、ブログではアフィラボをの良い点を解説してくれています。

アフィリエイト自体は決して悪いものではありませんが、良い口コミばかりと言うのはあまり信用できないと個人的には思っています。

特に副業関連では良い意見ばかりを信用するのはリスクが伴います。

最終的な判断は自分で下す事、これは絶対に必要な事なので、しっかりと覚えておいてください。

友達追加する

副業の悩みお気軽にご相談下さい。優良副業案件情報などお得な情報も配信しています!

アフィラボの口コミ・評判をチェックしておこう!

アフィラボについて、どう思われているのかをチェックしておきましょう。

まずは、WEB上でどういった口コミがされているのかを見ていきます。

・タイマーに煽られて滑り込みで入会したけど、もうページ消滅してるかと思って見てみたらまた新しくタイマー回り始めて参加できる状態。。。 どこが期間限定特設ページなのか。 誰かも書いてますが初心者向け、1000万、1億も狙えるみたいな話は明らかに昔の話。 現在知り合いの弁護士に頼んでます。 ・今でも腑に落ちないのが未だに2015年2016年に稼いでいた方たちの動画やコメントを堂々と載せているランディングページです。あれは誤解を及ぶのではないかと思います。 それでも夢と持ってアフィラボに参加したい方はかなり厳しい状況であることは覚悟した方がいいでしょう!!あと全然簡単ではありませんので初心者には全く向かないと思います!(私はある程度経験者でしたが赤字のまま終わりました。) ・初心者でも大丈夫と書かれてますが少なくともうまくいかないと赤がどんどん膨れるアフィリエイトなのでハイリスクで、別売り商品買わないと満足に事例の数も見れないということは絶対に覚えて置いた方が良いです

Yahoo!知恵袋

アフィリエイト市場は上手く行かないときは上手くいきません。いくら広告費を使っても、赤字のまま終わる事もあると言うのは覚えておく必要があるでしょう。

口コミの方は経験者の方のようですが、それでも難しかったとの意見も。あくまでも個人的な意見ではありますが、実際に試してみた人の意見は参考になりますね。

WEB上では、悪い評判が目立つようですが、アドアフィリエイト自体は詐欺では無く、しっかりとしたビジネスなのは間違いありません。

問題は費用に対して結果が得られるのかどうかでしょう。

続いてはSNSの方を見てみましょう。

【広告費】はアドアフィリエイトでは必ずかかりますし、ライバルが多いほど広告費は高くなります。

アドアフィリエイトをする場合は、検索が多い上で、費用が安いワードの重要性はあるのかもしれません。

アフィラボをやっている方のツイートも結構ありますね。ライバルもある程度はいると考えた方がよさそう。

主婦層の方が多いイメージです。

調べてみた感触としては、Yahoo!知恵袋ではアフィラボに対して悪い印象の口コミが多く、SNSではそこまで悪いものは出てきませんでした。

【1億】【1000万円】も狙えると言うのと、現実との乖離がある為に怪しいと感じてしまうのかもしれませんね。

友達追加する

副業の悩みお気軽にご相談下さい。優良副業案件情報などお得な情報も配信しています!

アフィラボが怪しいと噂されている理由は?

アフィラボが怪しいと噂されている理由として、掛かる費用に対してしっかりと稼ぎが得られるのかどうかが怪しいと言うのが理由であり、アフィラボが怪しいと言う訳ではありません。

アフィラボが怪しいと噂されている理由は?

個人的にはやはり費用面が高額である為に、その費用を回収する事ができるのか?随時掛かる広告費を回収していけるのかについてが気になる点です。

また、どのキーワードを見てもアドアフィリエイトは存在しているので、今から参入したとして、稼げるようになるのか?と言うのは一般的に考えるなら疑問点となるのではないでしょうか。

何度も言いますが、会社やスクールとして考えるのならアフィラボは問題ありません。

今、アドアフィリエイトで稼げるのかを考えると疑問が残ると言う事なのかもしれませんね。

友達追加する

副業の悩みお気軽にご相談下さい。優良副業案件情報などお得な情報も配信しています!

まとめ

今回はアフィラボ(アフィLab)について調査をしました。

アフィラボに関して調査結果として、会社やスクールとしては非常に真っ当だと思います。しかしながら、稼げるか?と言われると口コミ等でも怪しいのではないかと考えられています。

アフィラボ調査のポイント
  • 会社として、ビジネススクールとしてはアフィLabにおかしい点は無い
  • 費用を考えた時に、アドアフィリエイトで回収できる人ばかりでは無いのも事実
  • アフィラボで稼げるのか怪しいと言う噂は実際にある

その理由として、費用が掛かる(入会金や広告費等)と言うのが大きな理由なのでしょう。費用分を回収する事が出来ずに退会する方もいらっしゃるのは事実のようで、そういった方の口コミが広がっているのが怪しいと言われる要因と言えそうです。

個人的には、始める時に元資金があるなら、稼げる可能性はあるかもしれないが、今アドアフィリエイトで稼ごうとするのは、難易度が高いとも言えるのではないでしょうか。

ライバルも非常に多いと言えるので、その点は気になる所だと言えるのではないでしょうか。

尚、既に登録している方からの情報提供などお待ちしています。

怪しい副業の情報やご質問など些細な事でも結構ですのでお気軽にご連絡ください。

タカハシを友達追加

副業調査をする上で知っておいて貰いたい事

私自身は、【騙された!】と思った時の激情のままに、現在も副業の調査は行っているのが現状です。実際問題、利益になる副業はなかなかみつからないのも事実。

また、騙された時の悔しさは中々に根深いもの。


調査をわざわざするのは無駄かと思われるかもしれませんが、怪しい副業を避ける事ができるだけでも、損をする事は避ける事ができるかもしれません。

損をしなければ、良い副業が見つかった時に、チャレンジする事が可能です。だからこそ、騙された!と思いたくない一心で怪しい副業を調べているのかもしれません。

そもそも、稼げる副業だと思っていても、損をする事があるものもあります。副業で投資を選択した場合は特にそうですよね。

  • 理想の副業が見つからない
  • 悪質な副業に騙される

この繰り返しになってしまうのは、良質な副業よりも悪質な副業の方が、より目立つからだともいえます。

しかしながら、それだけ多くの方が【副業】に関して関心を持っているからこそ、様々な副業が出てきているのでしょう。


その中で自分に合ったもので、より良い副業を選択できるように、情報の見極め方などの発信、またはよりより副業の紹介ができればいいなと考えています。

また、怪しい副業などを見つけた場合や、ご相談などある場合もご連絡ください。
些細な事でも結構です。時間は掛かるかもしれませんが調査はさせていただきますし、ご質問についても回答させていただきます。

友達追加する

副業の悩みお気軽にご相談下さい。優良副業案件情報などお得な情報も配信しています!

ABOUT ME
タカハシケンジ
タカハシケンジ
副業マイスター
サラリーマン生活十数年目に突入。2012年よりサラリーマンの傍ら副業を開始。副業歴は10年近くとなりました。数々の副業を試してきた故に、怪しい副業・良い副業を見抜く嗅覚は自称マイスタークラス。副業関連ならどんな些細な事でもLINEからご相談下さい。
記事URLをコピーしました